2008年6月のまとめ
●VRM入道的ネットVRM界隈今月のピックアップ
・t.niwaの鉄道ブログ
・VRM×VRM
fox-material-pavilionのレイアウト代理公開コーナーでのご活躍が華々しかったお二人が独立開業された由、祝着至極。
・スーパーバイザーに存在感を @ such a cool
末尾の「ビギナーの人たちが、スーパーバイザーをハンドルネームから識別できるはずがありません」はシビアな指摘。無論、建前上は会議室の案内を読めばわかるんだけども、昨今の会議室の民度の低さを考えると、意外に狭義のネットVRMユーザーの善意の回答(含む、無駄なお説教)をI.MAGiCからの回答だと思い込んで立腹してる人がいるんじゃねーか、と。
・ホキテクスチャー @ USO800鉄道BLOG のコメント欄
鉄道雑誌に掲載されたVRM4第10号関連の情報についてのやりとり。余談ながら、○○な初心者氏はおかれては、可能であればご自身のWeb/blogを立ち上げていろいろと(VRMに限らず)情報発信してもらえると嬉しいな、と思う。各所のコメント欄に埋もれさせるには惜しい論客だ、という意味で。
・モーションパス @ IMAGIC BLOG
厳密には先月末になりますが、アップデータ4.0.9.5で突如実装された新演出機能が、6月のネットVRM界隈を賑わせました。以下、関連する記事をいくつかピックアップ。
- モーションパスデモ @ フテーキ日記
- モーションパス実験動画(追尾モード篇) @ USO800鉄道BLOG
- VRM4の車窓から @ Rosso Laboratory
・DF50正面 @ IMAGIC BLOG
先月時点では未確定に見えたVRM4九州特集号は第10号で確定のようです。
・そもそもVRMユーザーって何人いるんでしょう仮説
・違和感というか停滞感の正体は周回遅れ問題なんじゃね?
・欧州行脚2008(来月へ続きます)
