ちょwwwおまwww透けwww
2006/1/7 | 投稿者: ghost
昨日の続き。
タイトルが変、というか、有り体に言えばVIP風になっているのは、他にボクちゃんを襲った衝撃を表現する方法が思いつかなかったからです。ありがとうございました。

<ちょwwwおまwww透けwwwの図>
どうも「ユーザー設定のテクスチャーに透明(RGB=0,0,0)を含む場合、適切に動作するよう修正」のテクスチャーとは車輌用画像リソースのことらしく(地形テクスチャーも真黒で透明が出来るようになってます・・・と思いきや駄目でした)このような次第です。
どうみても適切に透けてます。ありがとうございました。
ま、別にいいです。
ボクにはJTRimがありますから。
作り溜めた車輌リソースファイル全部(どうでもいいが、なんかいつの間にか500枚くらいあるぞ)ちょっとだけ明るくすればいいですから。
VRMのリソースエディタがバッチ的に一気にこいつらを読み込んでくれればなおいいんですけど。
あぁ、面倒臭い!!
と言うワケで。
方向幕(特に黒地白文字や白地黒文字の)を作るときには不用意に真黒を使わないように気をつけましょう。で、後から気付いて困ったときは、慌てず騒がずJTRimです。WoodyBellsさん、ありがとうございました。
ところで、誰か頭の良い方。
車輌リソースを透過させて、何の役に立つか教えてください。
VRM車輌の大半は内壁のポリゴンがありませんから、背景が透けてみえます。上掲のスクリーンショットもそうですね。
ということは。
どう見ても単に穴です。
ありがとうございました。
※多分、号車札などのサボを外すためです。やっぱり穴が空く車輌の方が多いような気もしますが。
0
タイトルが変、というか、有り体に言えばVIP風になっているのは、他にボクちゃんを襲った衝撃を表現する方法が思いつかなかったからです。ありがとうございました。

<ちょwwwおまwww透けwwwの図>
どうも「ユーザー設定のテクスチャーに透明(RGB=0,0,0)を含む場合、適切に動作するよう修正」のテクスチャーとは車輌用画像リソースのことらしく(地形テクスチャーも真黒で透明が出来るようになってます・・・と思いきや駄目でした)このような次第です。
どうみても適切に透けてます。ありがとうございました。
ま、別にいいです。
ボクにはJTRimがありますから。
作り溜めた車輌リソースファイル全部(どうでもいいが、なんかいつの間にか500枚くらいあるぞ)ちょっとだけ明るくすればいいですから。
VRMのリソースエディタがバッチ的に一気にこいつらを読み込んでくれればなおいいんですけど。
あぁ、面倒臭い!!
と言うワケで。
方向幕(特に黒地白文字や白地黒文字の)を作るときには不用意に真黒を使わないように気をつけましょう。で、後から気付いて困ったときは、慌てず騒がずJTRimです。WoodyBellsさん、ありがとうございました。
ところで、誰か頭の良い方。
車輌リソースを透過させて、何の役に立つか教えてください。
VRM車輌の大半は内壁のポリゴンがありませんから、背景が透けてみえます。上掲のスクリーンショットもそうですね。
ということは。
どう見ても単に穴です。
ありがとうございました。
※多分、号車札などのサボを外すためです。やっぱり穴が空く車輌の方が多いような気もしますが。

2006/1/8 18:07
投稿者:ghost
2006/1/8 16:33
投稿者:Kaoru
僕も何に使えるのか解りません。
これは僕の予想ですが、第4号や今後登場するシステムパッケージ(追加キットも含む)で、車輛リソースの通過を利用したものが出たりするのではないのでしょうか? I.MAGiCにしても、無闇にユーザーが困る事(多分、僕が唯一作ったリソースの黒は通過対象になってる気が……)はしないでしょうから、これは何かの伏線かもしれません。
>Tatsuoさん
僕も楽しませて頂きました。レイアウト開いた時点で、ナビゲータに表示されたのを見て、思わず笑い出してしまいました。
http://www.geocities.jp/rpg_train/index.html
これは僕の予想ですが、第4号や今後登場するシステムパッケージ(追加キットも含む)で、車輛リソースの通過を利用したものが出たりするのではないのでしょうか? I.MAGiCにしても、無闇にユーザーが困る事(多分、僕が唯一作ったリソースの黒は通過対象になってる気が……)はしないでしょうから、これは何かの伏線かもしれません。
>Tatsuoさん
僕も楽しませて頂きました。レイアウト開いた時点で、ナビゲータに表示されたのを見て、思わず笑い出してしまいました。
http://www.geocities.jp/rpg_train/index.html
2006/1/7 23:27
投稿者:エキスポシャトル
2006/1/7 12:10
投稿者:ghost
どうも、年賀レイアウト楽しませていただきました。あのお正月的マッタリ感、最高ですよ。ツボにはまりました。>Tatsuoさん
さて、本題ですが、まったく同感です。
そこで疑問になるのが「車輌画像リソーステクスチャに透過機能を付与し、地形テクスチャーにそれをしない合理的な理由」です。浅学なボクには現時点では想像がつきません。
とは言え(嫌味ではなく)I.MAGiC社の開発者の力量が、口先だけでゴチャゴチャつまらない批評をする人たちの想像を遥かに超えていることは、スクリプトの予想だにしなかった汎用性や、ツボを付いた地形ツールの拡張から考えて明らかなワケでして。
だからきっと、これにも何か理由があると思うんです。で、それをこうしてみんなで推理する(別に見当違いでもいいので)ってのも一興じゃないか、と思ってます。開発者を問い詰めるなんてのは無粋ですから。
と言うワケで。
透過する車輌テクスチャの面白い応用例を最初にみつけたヤツは、存分に誉め殺してやるからやってみれ。>若人諸君
さて、本題ですが、まったく同感です。
そこで疑問になるのが「車輌画像リソーステクスチャに透過機能を付与し、地形テクスチャーにそれをしない合理的な理由」です。浅学なボクには現時点では想像がつきません。
とは言え(嫌味ではなく)I.MAGiC社の開発者の力量が、口先だけでゴチャゴチャつまらない批評をする人たちの想像を遥かに超えていることは、スクリプトの予想だにしなかった汎用性や、ツボを付いた地形ツールの拡張から考えて明らかなワケでして。
だからきっと、これにも何か理由があると思うんです。で、それをこうしてみんなで推理する(別に見当違いでもいいので)ってのも一興じゃないか、と思ってます。開発者を問い詰めるなんてのは無粋ですから。
と言うワケで。
透過する車輌テクスチャの面白い応用例を最初にみつけたヤツは、存分に誉め殺してやるからやってみれ。>若人諸君
2006/1/7 11:16
投稿者:Tatsuo
私の場合、なぜ地面テクスチャーの黒が透過しないのだろうと考え込んでいましたが、やはり透過しないのですね。
でも地面においても黒が透過できるならば、いろいろな使い方が出来て面白いのになー などと思っています。
でも地面においても黒が透過できるならば、いろいろな使い方が出来て面白いのになー などと思っています。
2006/1/6 22:09
投稿者:ghost
キミらはダブルボケのコンビ漫才師か>moko殿&キサロハ殿
2006/1/6 21:55
投稿者:キサロハ
2006/1/6 19:03
投稿者:moko
隊長!!
車輌リソースの透過によるメリットが浮かびませんっ
車輌リソースの透過によるメリットが浮かびませんっ
うお、見落としてた。
Tatsuoさん、サイコーッ!!