2006/11/30
なお、ネットVRM界隈の混沌はボクが仕組んだんじゃないぞ。ボクは単なるキッカケであり、波紋を生む投げ込まれた石コロに過ぎないのだ。てへ。
● VRM入道的ネットVRM界隈月間MVP
[GJ]部門
天球 @ Hugu-Rの鉄道日記
天球テクスチャー公開 @ CaldiaのVRM Room
[ワロタ]部門
テクスチャで旅客機っぽいものを作ってみた。 @ VRM4ブログ
[やれやれ]部門
2代目VRM博物館
有望株:
前からやってみたかった(笑 @ Ryoma's Talk
今月はレイアウトコンテスト参加作も含めて[GJ]の嵐だったので選考は難を極めました。っつーか、単にボクの好みだけど。で、ボクの好みとしては、他の人の次作品につながる仕事が評価が高いので、Hugu-R氏とCaldia氏のコンボをピックアップしておきます。
[ワロタ]部門はA380飛来記念。
[やれやれ]部門は、本稿執筆中は実験中なんだけれども、直感的にはちょっと痛々しい系の生身の人がやってるっぽい。これがbot的な自動生成なんだとしたら、それはそれで面白い。ちなみに、ボク自身は(他の人がどうかは知らんが)これはこれでアリだと思っている。ご本人が周囲からどう思われても平気なのであれば。
最後に。有望株、と呼ぶのは失敬かとは思うが、再びの(笑)無事の御生還を寿いでRYOMA氏をピックアップ。VRMユーザー諸兄を長らく放置した分、皆のために身を粉にして働くように。
・大きな桃が・・・ from VRM News Vol.64
・意外に評判が悪い、みたいな
・霊魂補完計画
・とりあえず突っ込んどく
・591系リリースで俄かにネットVRM界隈が騒がしい件 from VRM News Vol.66
・鉄道模型シミュレーター4 第5号情報 @ RYOMA VRM Railway
今月の前半はアップデータ4.0.4.7にて実装されたドップラー効果が好悪評入り混じって話題に。レイアウトコンテスト2006の結果発表を経て、注目は年末発売のVRM4第5号へと転じた模様。
・広がるVRM→Nつながり
・[これはひとい]な話
ユーザーサイドでは、鉄道模型レイアウターF2006の発売に呼応して、というワケでもないが、新たなVRM→N事例をはじめとしたネットVRM界隈のメインストリームとは若干違う流れが局所的に起こっている模様。加えて、突如(?)巻き起こったはてブ流行が意外な展開も生み出しているようで面白い。個人的には俄か流行に終わるような気もするのだが・・・。
・消えたキリ番の謎
・未だ空席は埋まらず
・こんなVRMだってアリなのでは?
・続・こんなVRMだってアリなのでは?
・中休み(レイコン作品レビューのススメ)
