数回に分けて今まで乗ってきたクルマについていろいろと書いてきましたが、今回は現在乗っているレガシィ(BHED)について、ちょっと書いてみようかと。
私も乗っている6気筒のレガシィですが、オフ会等でオーナーさんのお話を伺うと「水平対抗6気筒」に拘って買われた方が多いですが、私の場合は偶々の出会いでした。
・2003年2月11日
A型からB型へMCしたフォレスターを見にDラーへ。この時点では買い替えの予定は全くなし。ただし、予算的な問題から次はフォレスターかな?と漠然と考えてはいた。そんな中とあるポスターが目に入る。
「レガシィ1.9%ローン実施中」
時はBH/BEではモデル末期の生産調整時期。ラインがそろそろ止まるころである。こないだまで3.9%ローンだったのにもう1.9%かぁ〜と変に感心してしまった。要はFMC直前の叩き売りであったのだが。おそらくBH/BEでこれだけの低金利は初めてだったと思う。(逆にBP/BLは1年目から1.9%ローンを始めていたが)
試しに営業に「今レガシィを買うと値引きはどうなの?」と聞いたところ、「思いっきり引きますよ」との回答が。さすがモデル末期。
A型とはいえども、現行モデルに乗っている身。あと3ヶ月ほど待てば次期モデル(現BP/BL)が登場する。普通なら待つべきだが、A型のマイナートラブルに懲りたので初期型は欲しくない。しかし、次の車検を通す気はなく、車検の頃はA型ないしB型。おまけに雑誌のスクープ記事ではボディサイズが大きくなる云々という、実用上困る話がちらほらと。(実際はさほど大きくはならなかったが)
BF、BG時代を見ると現行モデルの初期型より先代モデルの最終型の方がクルマとしての完成度は高く、今回もそうだろうと勝手に判断して、「☆◎万円ぐらい引けます?」と聞いたところ
、「大丈夫です」との回答が。
金額はここでは書けないが、値引きもモデル末期にふさわしい金額であった。実は前年末に追加されたS-EDITONを見てからD型のレガシィは気にはなっていたのである。だが、選択したグレードはS-EDTIONではなく、250SというNAグレード。
このクルマに搭載されいるEJ25というエンジンが心底好きで、スペック的には決して華はないが、低速トルク命の設定と、街乗りでの軽快感がたまらなかった。A型RSKの低速トルクの無さに嫌気がさしていたのと、元々パワーよりトルクで走る方が好きだったので、RSKとは真逆なクルマではあったが、ずっと気にはなっていた。友人F君が乗っていたBG9の印象が強かったのであろう。しかし、RSKを買う時は2.5リッターなど全く眼中に無かったのは不思議である。ランカスターも候補に入れたが、在庫なし、生産予定なしということで断念。D/Rのランカスターには一度乗ってみたかったが、そもそも受注生産のクルマだったので、端っから在庫などあるわけがなかった。
オプションとして、スポーティパックの他にVDCとサイドエアバックを選択。VDCに関しては装置自体はどうでもよかったが、駆動系がACT-4からVTDになるので選択。サイドエアバックは敢えてこの時期に買うのであれば、次期モデルとの装備差をつけたくない。おそらく安全性の観点から次期レガシィはサイドエアバックが標準装備になると勝手に判断してオプションに付け加えた。(実際、BP/BLは全グレードオプションだったが)
今なら頭金分の蓄えはあるし、1.9%ローンを使えば月々の支払いは現状よりもだいぶ安くなる。1時間前まで全く買う気などなかったが、おそらくEJ25は現行モデルで無くなるし(DOHCモデルは本当に無くなった)、熟成されたモデル末期ならトラブルも少なく、長く乗れると無理やり理由を付けて、頭の中は「
買い替えモード」に切り替わっていた。(笑)
この日は担当営業マンが休みで、突っ込んだ話ができなかったので叩き台程度の話にとどめておいた。
〜つづく〜

0