GUSH村
ぐっさんのどーでもいい日々の生活をつれづれなるままに書いてみました。よしなにひとつ。
自己紹介
管理人:ぐっさん(男) 居住地:横浜市 年齢:30代に突入っす
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
4/9
第2回黒ねこちゃんオフ/宿泊地情報(2016/4/9更新)
12/18
宮ヶ瀬のイルミネーション
12/12
ドイツへ・・・
11/13
紅葉狩り第3弾
11/3
紅葉狩り第2弾
過去ログ
2016年4月 (1)
2010年12月 (2)
2010年11月 (2)
2010年10月 (3)
2010年6月 (1)
2010年5月 (4)
2009年8月 (3)
2009年5月 (1)
2008年10月 (2)
2008年9月 (1)
2008年8月 (2)
2008年7月 (3)
2008年6月 (5)
2008年5月 (6)
2008年4月 (4)
2008年3月 (6)
2008年2月 (1)
2008年1月 (1)
2007年12月 (1)
2007年8月 (1)
2007年7月 (2)
2007年3月 (5)
2007年2月 (6)
2007年1月 (10)
2006年12月 (10)
2006年11月 (6)
2006年10月 (7)
2006年9月 (5)
2006年8月 (5)
2006年7月 (6)
2006年6月 (5)
2006年5月 (5)
2006年4月 (6)
2006年3月 (11)
2006年2月 (6)
2006年1月 (5)
2005年12月 (6)
2005年11月 (6)
2005年10月 (6)
2005年9月 (6)
2005年8月 (14)
2005年7月 (10)
2005年6月 (5)
2005年5月 (14)
2005年4月 (16)
2005年3月 (18)
2005年2月 (11)
2005年1月 (15)
2004年12月 (14)
2004年11月 (2)
記事カテゴリ
ノンジャンル (48)
J-POP (10)
レガシィ (31)
車 (16)
旅行 (37)
スキー (28)
自転車 (13)
禁煙日記 (20)
インプレッサ (2)
日々の出来事・雑感 (41)
おでかけ (25)
オフミ (4)
お知らせ (1)
クルマ薀蓄 (1)
TV・ラジオ・映画 (2)
ブログ (6)
ある事の記録? (3)
お願い (1)
のりもの (2)
食べ歩き記 (2)
リンク集
GUSH村大字(みんカラ)
ちゃげ's DIARY
FanFunDrivingWithB4
のり散歩「気まぐれ日記」
どうでも日記
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
12/14
>のりさん こん…
on
ドイツへ・・・
12/13
どもども(⌒∇⌒)ノ…
on
ドイツへ・・・
11/14
>のりさん こん…
on
紅葉狩り第3弾
11/14
どもども(⌒∇⌒)ノ…
on
紅葉狩り第3弾
11/7
>のりさん コメ…
on
紅葉狩り第2弾
ブログサービス
Powered by
« 野沢温泉へ(2日目)
|
Main
|
富士山 »
2007/3/17
「野沢温泉へ(1日目)」
スキー
今シーズン5回目(6日目)のスキーは、長野県の野沢温泉まで行ってきました。
同行メンバーは、1月の志賀高原に続いて、いつものクルマ仲間。
勿論今回も泊まりです。
深夜2時に横浜を出発。途中埼玉で仲間二人をピックアップし、関越道・上信越道で
野沢温泉へ向かいます。長野市内辺りまでは晴れていたのですが、北上するにつれて、空はどんよりとしてきました。信州中野ICを過ぎた頃から白いものが舞い始め、
徐々に本降りとなってきました。
9時前に今回お世話になった
こちら
の宿に到着。街の中は積るほどではないですが、
雪が降り続いていました。
着替えと準備を済ませ、いざゲレンデへ。野沢温泉は今回が初めてでしたので、
どんなゲレンデ
なのか、楽しみでした。
雪不足の影響で、一部クローズされているゲレンデもありましたが、ゴンドラで
山頂まで上がっていくと、そこには今シーズン初のパウダースノーが。。
雪も大粒になり、ウエアーがどんどん白くなっていきました。
上ノ平ゲレンデです
パウダースノー最高!!
リフト待ちも殆どなく、パウダースノーを十分満喫することができました。
天気が雪というのも、今シーズン初でした。まあ、滑る時は降ってない方が
良いですけどね。
2時間ほど滑って、ちょっと早めの昼食へ。ゲレンデ食にしてはボリュームが
あり、味もそこそこでした。
ソースカツ重セット(1,200円也)
1時間半ほどの昼食休憩を挿んだ後、再びゲレンデへ。雪は本降りとなり、視界が
徐々に悪くなってきました。
頂上付近(やまびこゲレンデ)にある、塔です(ガスってはっきり見えません)
15時過ぎまで滑り、スカイラインコースにて、麓まで降りてきました。
全長5キロのコースで、滑り応えがありました。いや〜、気持ちよかったぁ〜
温泉街を走っている無料のシャトルバスで宿に戻り、夕食前に風呂へ入りました。
温泉街だけあって、宿の風呂も源泉だったのですが、3人ぐらいしか入れない
小さい風呂場だけに、長湯はできません。尤も湯船が熱く、3分ぐらい浸かるのが
限界でしたが。。。
宿の食事は普段と比べると時間が早いもので、何と18時から夕食。こんな早い時間に
食事をするなど、こうやって泊まりに来ている時以外は殆どなかったりします。
昼食もなかなかのボリュームでしたが、夕飯も負けじと劣らずといった感じでした。
昼に続いて、夜もカツを食べることになるとは(笑)
写真には写っていませんが、他に馬刺しがありました
野沢菜の名産地だけあって、漬け物が美味かったです。歯に詰まるのは×ですけど。
食事の後は部屋に戻り、UNO大会、トーク等で盛り上がり、1時近くまで起きて
いました。
昼間吸った花粉が大爆発を起こして、ティッシュが手放せませんでした(T_T)
寒いから大丈夫だろうと油断していてはいけません。
〜二日目へ続く〜
0
投稿者: ぐっさん
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”