友人のお友達のAさんが
茨城から、徳島にいらっしゃったので、
22、23日と便乗して、一緒にあちこち行ってきました。
まず初日は、学のぶどう狩り
学駅の入場券「入学」は全国の受験生の頼もしい味方なのだ。
かなりご利益のある、お守りらしい(^m^)
ぶどう畑はひんやりしていていい気持ち♪
巨峰とベリーAを3個食べたら、もうお腹いっぱい
敷物の上に寝ころがって、そのままお昼寝したかった〜
近くの温泉に入って、お腹を空かせ、
御所の「たらいうどん」で遅めの昼食。
写真の撮り方が下手でおいしそうには見えないけど
ホントに「まいう〜♪」でごじゃりました。
23日
天気予報通り雨。。。。。。。。。
水不足の我が県、雨は嬉しいけど
お出かけするときは、ちょっと困る。。
この日はNASAしゃんも加わって、総勢4名
まずは高速にのって大鳴門橋を渡り
淡路の本福寺へ。
ここは山田太郎2号さんのご希望。
安藤忠雄氏が設計した、
睡蓮の池の下に「水御堂」という本堂がある。
池の下に伽藍、なんて幻想的い〜・・と想像していたけど
コンクリートの打ちっぱなしだった(^^;;
睡蓮には雨が似合うね〜。勝手なワタシ・・・(^^;;
そして次に向かったのは
本日のメインイベント「中浜稔 猫美術館」
にゃんこ好きには絶対外せないポイント☆
墨江で描かれた、たくさんの猫達・・
みんな味のあるお顔です(^m^)
猫家族の肖像や屏風、猫曼荼羅とたくさんの絵に
笑ったり、ホロっとなったりと、何度も訪れたくなる
ホッコリワールドです(^^)v
ウェスティンホテルで昼食して、
お喋りが弾んで、予定していた花舞台に行き損ねたけれど
とっても楽しい2日間でした。
Aさん、来年またお会いましょう(^▽^)ノ

0