タゲリ達が降りたところは、以前水面が凍った時に居た所と同じ場所。お気に入りなんだろうか?
降りた直後。タゲリに混じってオバシギ?が?
サギ軍団の1羽。どうしても仙人って言うイメージが。
イマイチはっきりしない画像。久しぶりに冷え込んだせいか、モズ君も真ん丸でした。
やっと落ち着いてきたか?
続きを読むへ
第4回デジスコ写真展応募の候補の一つでした。題名は”コピペ”
混合軍団。マガンとハクチョウだけかと思ったら・・・。
コピペVer2
おじゃましま〜す。
タゲリ軍団と混合軍団。良く見ると遠くの木の上にオジロワシらしき鳥が・・・。
タゲリ君達も今度は一向に動きそうに無いし、うまっこ山の状況も気になるので、取り合えず沼を後にしました。
うまっこ山に行く途中、以前通った時にノスリを見た所に差し掛かったら、同じ電線に留まってました。彼(彼女?)的には、お気に入りの場所なんでしょう。車を止めて写真をた撮らせてもらいました。
発進準備完了!!
凛々しい!!
うまっこ山に到着するも、風が強くて立ち上げ練習のみの模様。みんなで福龍飯店に行って食事をした後解散。
スズケンと利府にある温泉に行く事にしたが、途中で別の温泉の看板があったので、そっちに行ってみる事にした。暫く走ると山の中に1件だけ温泉がありました
(湯の原温泉)。しかし、先程の看板の温泉ではない?近所の人たちの社交場になっているようで、中々良い雰囲気でした。NHKのふだん着の温泉でも紹介されたらしい。場所は、松島から直ぐなので、近辺に行った時、帰りに寄るのも手かな?
結局、看板の温泉は、この温泉の先にありましたが、潰れていたようです・・・。
温泉を出てから、まだ時間があるので、蒲生干潟に行ってみる。約40分程で到着。しかし、風が強い。
干潟の方を見ると、土が出ている所近辺をシギチが忙しなく動いている。
多分ハマシギ?
写真を撮ろうとしたが、動きが速くて断念。先週カワセミを捕った所に移動。此処で一寸ショックな事が・・・。ミサゴが池の中央辺りで、張ってある糸に絡まったらしい。助けて上げたいがどうする事も出来ない・・・・。
風も強いが、取り合えずカワセミが来ないかまってみる事にした。
モモイロサギ。では無く、夕日でピンクになっているだけ・・・。
もう駄目かと思っている時に一寸だけ出てきてくれました。しかし、良い場所には留まってくれず。証拠写真しか撮れませんでした。
次はもう一寸良い場所に留まってね。お願い。
ミサゴの事は気になるが、日も沈んだので、退散する事にしました。先程の干潟では、まだシギチ達が夢中で歩き回っていた。余計に撮影条件が悪くなってしまったが、もう一度再挑戦。ISO感度を上げてみたが、結局駄目でした。
いくらかまともに撮れた1枚。感度を上げているので画質ザラザラ。
同上
どうしようもなくお暗くなって本日終了。

0