5/5
本日も朝4時30分に起床。目覚ましも無しで良く起きるもんだと、自分でも感心ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
山菜も有る程度有るので、今日は鳥見モード(天気は良いがパラグライダーは今日も駄目そう)オニコウベに行く途中、道路脇の沢から、ミソサザイの囀りが聞こえてくるので、暫く粘ってみるが、やはり姿は見えず・・・(T^T)
気を取り直して、以前オオルリやノジコ等を見たところに行ってみる。車を駐めて様子を見ていると、道路脇の林から、なにやら黒っぽい鳥が出てきて、餌探しに夢中になっている?何かなぁ〜とスコープで覗いてみると、”ムクドリ”?んっ!?違うぞ??
”クロツグミ”だぁ!!!
音を立てない様にゆっくり車を降りて、スコープのセット。一瞬油断して物音を少し出た瞬間、30m位先に飛んでいってしまった。しかし、意外とサービスが良くて、枝の上で囀り始めた。
(・υ・)``ホォー
ひとしきり鳴いた後、林の奥に行ってしまった。これで終わりかと思ったら、これからが始まりでした。木のてっぺんに行っては囀り、飽きると?また地面におりて餌探し。今回も1時間程相手をしてくれました。結局写真は今一でしたが、動画も撮れたし、あの囀りを独り占めに出来ただけでも十分です。
チョットすまし顔?
一生懸命鳴いてます(^ヘ^)v
地面におりても、基本的に遠ざかっていくので後ろ姿ばっかり、その上忙しい・・・。
地面で餌探しに飽きると気の天辺へ・・・。おかげで首が痛くなりました。
満足してスクールハウスに戻ると、今日も西風なので上野ゝスキー場に移動との事。暇なので仙秋ライン経由で、舟形町→金山町→新庄市経由で鳴子に行くことにした。山形県側は途中土砂降り。最上町の瀬見温泉近くの”川の駅?”で雨宿りするついでに、行者ニンニクとその苗を購入。
昼飯を又最上町駅近くの
”西郷屋”で蕎麦でも食べようとも考えたが、それでは芸がないので、ネットで検索した結果、この奥の前森高原にある
”葉らっぱ亭”の蕎麦が結構美味しいと情報を得たので、迷わず直行。
頼んだのは、板蕎麦大盛り(1000円)。漬物とコゴミの胡麻和えが最初に出てきた。意外と得した感じ。出てきた蕎麦は、結構白っぽいが、更科ではない模様。そばつゆは、鰹節の風味が強くて少し甘め?のものでした。結構美味しかったぁ!!
お腹も一杯になったので、スクール生の待つ(待ってないって・・・)スキー場へ向かった。直行しようと思ったが、あまりにも山菜の成長が早いので、連休後半初日に確認した”ウドポイント”を偵察。案の定、まだ小さいのもあるが、採り頃になっていた。
いやぁ〜〜、ごっつぁんです
その後、スクールに合流するも風悪く、暫らくして終了。この日の晩は、MPWさんの家を大解放?するとの事なので、泊組はみんな厄介になることになり、後から合流する人も含めると 15人以上になるらしい。
生ビールセットまで用意され、美味しい山菜料理に舌鼓を打ちつつ、夜は更けていきました・・・。
今回採った山菜は、ウド・アイコ・コゴミ・コシアブラ・タラノメ・ハワサビ。食べたりあげたりしたので、実際の量は、1.5〜2倍はあったかも?

0