今日は、山菜その他に期待して何時も通り
4:30に起床。
いつもの裏道を通って行くと、川渡温泉手前の山の中で、オオルリの声が・・・?よく見ると30m位先の木のてっぺんで鳴いている。早速デジスコをセットして、写真を撮ってみるが、曇り空が背景のため、殆ど真っ黒・・・。修正してどうにかって所か?
修正してもこの程度。
動画も撮ってみるが、流石に遠くてかすかに聞こえる程度。実際に聞くとかなりハッキリ聞こえるんだが、やはり人間に耳の性能って凄い?
オオルリが飛び去った後に今度は、ミソサザイの声が後ろの沢から聞こえてくる。比較的見晴らしの良い所に陣取って、待つこと1時間・・・。実際は目の前で鳴いていたりも何回か有ったが、保護色のせいか全然分からんかった。
(T^T)
諦めるかと思った時に、良く見える枝の上でサービスしてくれました
(>_<)ヽ ナケルゼェ
まずはチョット引いた感じで(ワイド端)
思いっきりみられてる!!?
感度を上げているので画質が・・・。
囀りものはSSが稼げないので殆どボツ。これはどうにか??
特徴である、ピンと立った尾羽が見えてませんが・・・。
始めてまともに見ることが出来ました。今度はヤブサメが見てみたいが・・・。
雨も降ってきたので退散。キビタキも近くで鳴いていたが、一瞬姿を見ただけで、今回はサービス悪かったです(; ;)ホロホロ
いつもの所で、ウドをゲットして山へ向かう。オニコウベ手前で、タチシオデを採ってからスクールハウスへ。講習バーンは飛べそうなので、スクールは移動。一人?飛んだ所で風も悪くなり、暫くしてから雨が酷くなり終了。
山菜の方はと言うと、ワラビは出始めているが、シオデ(タチシオデとは一寸違う)やウドはまだ早い模様。
その後、パイロット3人で鳴子に言って、よしのや食堂で昼飯後、上野々スキー場でワラビ採りして本日は解散でした。
上野々のウルイ。
本日の収穫。ウド・ワラビ・タチシオデ・タラの芽。ウドとタチシオデは、半分位あげてしまいました。
今日は、ミソッチを見られただけで大満足でした。

0