朝4時起き。気合を入れて鳥見に出発。しかし、カワセミは姿を見せてくれたものの、ヤマセミは・・・。クロツグミを見たところに行ってみたが、綺麗な囀りは聞かせてくれたものの姿は見れず。結局、蕨採りになってしまった(T^T)
その他、センダイムシクイの”千代千代ビィ〜”という声など、いろんな囀りは聞けたが、姿は見れず。やはり、葉っぱが茂ってしまうと鳥見はきつい・・・。
ワラビ採りも一段落し、昨日一寸しか見なかった所のシオデを見に行こうとしたら、突然雨が
”ざぁ〜〜っ”とても山菜を採っている状況じゃない。
スクールハウスに戻り、朝飯にカップラーメンにシオデを入れて食べていると、この雨の中意外と沢山の人が??(平野の方は晴れていたらしい)
何か見た目は貧弱なラーメンですが(T^T)
昨日と同じで、パラグライダーが駄目なせいか、みんなビニール袋片手に山菜モード。何グループかに分かれて、それぞれ山に入っていきました。自分はと言うと、昨日のキャンプメンバーを中心にして筍採り。昨日程では無いが、自分的には満足な収穫か?
スクールハウスに戻ると他の人たちも同じタイミングで戻ってきた。スキー場内で山菜採りしたメンバーもみんな満足モード。これでスキー場内のシオデポイントは採り尽くされたかも?
スクールが鳴子の上野々スキー場に移動した後、採った山菜を入れたソーメンうどん?を残ったメンバーで食べたんですが、これがまた美味しかったんですよぉ。
(^ヘ^)v
最高の昼飯の後、それぞれ帰る人。上野々スキー場に移動する人に分かれましたが、自分は、シオデを採りに草原へ・・・・。最初の内こそ小さいのだけでしたが、最後の方で、連続でお化けシオデ?を5〜6本ゲット。2本いっぺんに見つけた時は、思わず
声が出そうになりました。
その後、一応上野々スキー場まで行ってみたが、殆どの人はパラグライダー中。KHBさん達も帰ってしまった様だ。シオデを見せて、みんなに
自慢したかったが、下にいた人にコッソリ自慢して、温泉に入って疲れを落として帰りました。
鳥見的には、全滅状態でしたが、山菜の方はかなり満足な週末でした。
竹の子とシオデ
KHBさん、見てますかぁ?シオデ良いのが採れましたよぉ!!!
ウドのきんぴら他美味しかったで〜す。

0