先に出たUZZさんと、う*こ山に張り付くが、先ほどと同様にアップダウンが激しい。やはり山側に行くとたたかれる感じがする。そこそこ高度を上げたところで、まずUZZさんがカムロに向かって移動開始。がっ?あっという間に沈下していく・・・
(T^T)
こちらは、作戦変更。カムロから戻ってきたVDKさんが沖の方から、カムロへ再び行こうとしていたので、金魚のフン作戦。作戦は成功し、無事カムロの壁に到着。後は極楽リッジソアリングで、カムロトップアウト。上空は結構安定していたので、廻りの景色を存分に楽しみました。
この日2本目の全体の軌跡。
まずは、う*こ山で高度を確保してカムロへ。
そして、カムロの壁を磨き、トップアウト。
そして次は、空撮画像。
こちらカムロではなく、カムロの奥のピーク。前年のトラウマであまり奥まで行けない・・・。
こちらが本物のカムロ岳。上の画像撮影の場所で振り返って撮影。
オニコウベスキー場全景。
地上から1000m近くあるので、結構涼しい。と言うか一寸寒いかも(T.T)
山形県最上町側。遠くの山並みの向こうが新庄市。
暫く飛んでいると、赤い機体が目の前にいる。VDKさんかと思ったら、先ほど撃沈したと思っていたUZZさんがいつの間にか目の前に・・・。何時の間に・・・・・?
流石です
(・υ・)``ホォー
カムロ山頂近くから秋田県方面を撮影。写っているのはVDKさんと思ったら、試乗機に乗るUZZさんでした。
再び秋田県側を向いて撮影。一番上にいるのがT橋君。この日は5時間半飛んだそうな・・・
(◎-◎)
私にはとても真似できません・・・。飛んでから45分位過ぎたところで、いつもの通り1時間タイマーが動きだし、ランディングのスキー場に向かってグライド開始。
約15分のノンビリグライディングを楽しんでランディング。フライト時間は、59分50秒。いやはや・・・・・・・・。
昼飯は、シンガポールにいるTずちゃんがみんなに送ってきた、シンガポール味の出前一丁を食べました。所変われば品変わると申しましょうか、微妙に辛いラーメンでした。(美味しかったですが)
後は、ノンビリスクールの手伝いをして終了。他の皆さんはまだまだガンガン飛んでました。
飛べた時の定番はと言う事で、温泉の後は、いつもの焼き肉屋さんで祝杯。昼間のフライトの話で盛り上がりました。キャンプ地に戻った後も焚き火を囲んで盛り上がりましたが、自分は日曜日の朝一で用事があり、4時半起きなので早めに退散。寝袋に入ったとたん爆睡でした。日曜日もなんか良さそうな感じがする・・・・・。

0