朝3時、予定通り起床。日の出が拝めるかと思い峠に向けて出発。峠に到着するも、生憎のガスの中・・・・。鳥見にも早い時間なので、車で仮眠・・・・。
(((((((・・;)サササッ
ふと気が付くと、もう6時前。失敗したかと直ぐに車を動かし、何時もの所へ向かった。
この時期は、ヤマセミの子供も巣立ちして、結構飛び回るので結構近くで見られる確率が何時も高い。しかし、時間が遅かったか・・・。
天気のせいか、他の鳥も含めて出が悪い。結局1時間ほどして、カワセミがやってきて、近くに留まったが、自分と目があった瞬間に飛んでいってしまった。そんなに撮気が漂っていたんだろうか?
暫くして、遠くの方にヤマセミ登場。暫く2〜3羽で飛び回っていた。
遠い・・・・・。
再びカワセミがやってくるが、一直線に通り過ぎていく
(T_T)それを橋の反対側に追っかけていくと、今度は向こうからヤマセミが飛んでくる
(O_o)WAO!!!
急いで元の場所に戻ると、なんと20m先の枝に留まってくれた。この時期、好奇心旺盛なヤマセミ(若?)は、変なおじさん(
自分(^^ゞ)がいると興味を示して近くに来てくれたりするみたいです。
まずは、引いた感じで保険の一枚。
こっち見てます・・・(^^ゞ
んでもって、アップ。テレ端ではフレームに入りきれなかったです。
久しぶりにまともに見ました。かなり嬉しいかも。
そして、睨めっこ・・・・(◎-◎)
完全にこっちを見てます。スコープ越しに睨めっこしてしまいました。
余裕が出たので、動画も一寸・・・。
その後も暫く、4〜5羽で辺りを飛びまくってました。一度は、ほんの数メートルの所を2羽で編隊飛行。近くに留まったらどうしようとドキドキしてしまいました。
(@_@)
その他にも、見慣れないサギみたいなのがいると思ったら、ササゴイ(若かな?)も出てきてくれました。平地には結構いるのかもしれないが、自分にとっては初見初撮りでした。
(・υ・)``ホォー
お茶目なキセキレイ
その後、もう1度先ほどの枝にヤマセミが留まったが、おじさんに飽きてしまったのか、一寸しか留まっていてくれませんでした。
遠くにいたけど、暇なので一寸動画・・・。
8時前に撤収し、山を下りて温泉に入る。温泉街までは東風になっている。9時過ぎに山に戻ると、東風っぽくはなってきている。
自分は寝不足のせいか(本当は風邪を引いてしまった模様)テンション上がらず、車で昼寝。皆さんは講習バーンで飛んでいたみたいだ。昼過ぎ、雲底も低くなり、昼飯を食べて解散。
今週は、飛べなかった?が、久しぶりにヤマセミに会えたし、良かった良かった(^_^)b

0