本日半年振りのオニコウベ。鳥見のため、朝3時に起きた。眠い・・・。
途中で山菜の様子を何ヶ所かで見に行くが今年はやはり遅いようだ。出ている所には出てるんだろうけど。
オニコウベに到着して、いつもの所に行ってみた。が、お目当てのヤマセミとカワセミは中々出てこない。結局飛んでいる所を見ただけ。しかし、小魚が大群でいる場所を見つけたので、此処で待っていれば確実に見ることが出得きるはずだ。
最初に唯一遊んでくれたセグロセキレイ。綺麗な声で囀っていました。
その後、去年ノジコ・クロツグミ・オオルリなどを見た場所に行ってみるが、時間が遅かったせいかあまり出てきてくれませんでした。こちらも唯一ノスリが杉の木のテッペンで鳴いていました。
曇り空バックの写真は難しい。
縄張り宣言なのか、しきりに樹上で鳴いていました。
これで鳥見終了。
後は、パラに切替。
どうにか、飛べそうな風。だが、眠いので一寸昼寝(朝寝?)
練習バーンで練習して一日終わり。標高差700mの第一TOからも飛べそうだったが、リハビリ、リハビリ。
今日見た鳥
シジュウカラ、モズ、カラス、スズメ、カワガラス、トビ、ヤマセミ、カワセミ、カケス、キセキレイ、コガモ、カルガモ、ヤマドリ、オオルリ(声)、ホオジロ、コチドリ、カイツブリ(声)、ツグミ、アオサギ、ノスリ、カワラヒワ、ミソサザイ(声)、ヤブサメ(声)、ツバメ、セグロセキレイ
見たもの21種類、声だけ4種類。全部で25種類。
気をつけてみると結構いるもんだ。

0