先週末は、親戚の結婚式のため、静岡まで行ってきた。当日は一日中雨だったが、日曜日はまあまあの天気。親戚の家から、早めに駅まで送ってもらい、目指すは東京・・・。
東京に着いたのが、12時少し前。まずは昼飯という事で、高田馬場の渡なべに向かう。GWに出した限定ラーメンをもう一度出すと言う事で行ってみるが・・・。現場到着の直前に、渡邉氏のブログをチェックしてみると、なんと!!スープの出来があまりも悪いので中止と書いてある。一応店に行ってみるが、やはり中止との事。かなり残念。
気を取り直して、別の店に行く事にするが、六坊のお遊びラーメンは、15時から・・・。二郎に行く事も考えたが、俺の空はつけ麺しか食べた事がなかったので、こっちに行ってみた。以前程の行列はないとの情報をしいれていたが、昼時で3人程度の行列でした。
こちらのラーメンも豚骨和風ラーメンに入るのかな?詳しい解説は色々なところに載っているし、そんなに味に煩い方でないので・・・。刻んだタマネギの食感が良く、博多ラーメンの麺の様なストレート細麺にスープが良く絡んでいました。
http://ramen.gnavi.co.jp/shop/jp/g844200n.htm
飯を食べたら、次は今回の第2の目的である東京バードフェスティバルの会場である東京港野鳥公園に向かう。場所は浜松町からモノレールに乗り、流通センター前で降りて、そこから歩いて約15分。結構遠いなぁ・・・などと思いつつ、何故か今回で3回目の訪問。
何時もと違って凄い人(と言っても街中に比べたら全然ですが)
カメラ用のアダプターを注文していた店(ホビーズワールド)に行って、代金を支払って受け取る。今のカメラは、画質は良いが動きが遅いため売り飛ばす予定。新しいアダプター用のカメラはこの時点ではまだ未購入・・・・。カメラはあわてて購入しなくても良いが、アダプター(BR-S80)の方が限定生産なので・・・・・・。
沢山の出店を尻目にセンターの方に行く。地元でも海の方はあまり行った事がないので、意外と沢山のシギチ類を見る事が出来た。初見も沢山。今度は地元でもたまに海の方にも行ってみようか。
ガラス越しで条件は悪かったがどうにか撮れたチュウシャクシギ
綺麗な彩りのキョウジョシギ
結局、此処でずっと鳥見をしていて、メイン会場に戻った頃には、もう片付けの準備中でした(゜◇゜)ガーン
でも、沢山見れたから良いか・・・。
此処で見た鳥
キョウジョシギ、メダイチドリ、キアシシギ、カワウ、ホシゴイ、チョウゲンボウ、アジサシ、コサギ、アオサギ、ムクドリ、ハシブトカラス、カルガモ、スズメ、チュウシャクシギ、シロチドリ?、イソシギ、カワラヒワ、ツバメ、以上18種類。
この後は、秋葉原へ・・・・。
別にメイド喫茶や交通博物館に行くためでは有りません。
新しいアダプター用に取り付けるデジカメを探すため。ネットでの情報では、ソフマップの中古品取扱の所で安く売っている情報を持っていたので行ってみる。新品はヨドバシだと59800−ポイント15%≠51000。此処では中古と言う事もあって44800。しかし、もう少ししたらもっと安いのがでるかもと思い購入を断念。しかし、他にも中古はないかと色々彷徨いていると、駅近くの小さな店の店頭に目指すカメラが・・・・。なんとサンキュッパ。それもまだ1ヶ月しか使っていない超美品。速攻で買いました。アキバは良い街だぁ。
時間も良い時間なので、そろそろ帰宅の事を考え上野方面へ。どうせなら晩飯もラーメンという事で、W-ZERO3で検索。御徒町の辺りに麺屋武藏系列?武骨という店があるらしいので行ってみる。住所からMapFanで場所を確認。行ってみるとやはり店の前に2〜3人の列が。店内は結構狭いが、15分程で着席。基本的に白・黒・赤というのがあるらしい。取りあえず基本の白を注文。やはり仙台の麺屋とがしと同じ系列。麺が俺の空と対照的に太い。味も濃厚。基本的には此方も豚骨和風ラーメン?になるのかな?チャーシューは、肉の塊が乗ってくるがトロトロです。ただし、少し豚骨臭かったか。んでも大満足。白はあっさりという事らしいが、私にはヘビーでした。黒はイカスミこってり。赤は辛みがあるらしい。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tacky/rdb1000/rdb-1037-bukotsu.htm
後は帰るだけ。指定席を予約するが、流石に日曜の夕方なので各駅停車のB席しか取れませんでした。
まあ、それでもほぼ満足な週末でした。(;-・。・-;)

0