今日は、予想通り朝から雨。マッタリモード。
隣のコテージの大阪から来た親子としばし歓談。ウトロ近くの河口で釣り三昧してきたらしい。北海道に来た目的は釣り。目的は明確だが行動は行き当たりばったりの模様。なかなか良い旅をしているようだ。
急いでもしょうがないので、近くを散歩する。
半島の付根に温泉があると言うので行ってみる。一寸した目隠しは有るが何処からも丸見え。
此処は下から温泉が沸いてくるらしいので、熱いからといって、湖側の土嚢を外してお湯を流してしまうと、かえって熱くなって入れなくなってしまうらしい。この日も結構熱かったのでとりあえず足湯。

写真傾いてますよぉ〜〜。水平を確認して撮りましょう。
昔来た時に此処から半島の方に行くと小屋が有ってそれも温泉だった。この時は熱過ぎて入るのを断念した思い出がある。記憶を頼りに行ってみると、有りました。昔のままです。先客がいると言うことは、入れると言うこと。タオルを持って来ていなかったが、此処で入らないわけには行かない。10年振りのリベンジ成功です。

温泉に行く途中で発見した動物。なんと野生化したミンク。
スズケンの話によると、キャンプ際と近くの林にリスが沢山いたらしいが、今回残念ながら見れませんでした。
そしてやっと出発。
観光客としては、硫黄山は外せない。温泉たまご売りの声が一寸五月蝿い。

かなり硫黄臭い。
雨は上がったが、曇っていて何も見えない。本当ならすばらしい景色が見える筈なのに・・・。
次に向かったのは、阿寒湖畔のアイヌ村。此処で車に乗せるフクロウの木彫りを探す。お店を順番に見ていくが結局最初に入った店で見た物をゲット。この後はこのお店で教えてもらったお店で昼飯。
この後は、オンネトーに向かう。

オンネトーに行く途中にある雌阿寒温泉。登山客には有名な所らしい。静かで非常に良い温泉でした。又来たいなー、天気の良いときに(T^T)

写真では分かりませんが、神秘的な湖です。
後は、ひたすら走るだけ。
足寄町を通り、士幌町に入る頃には晴れ間が見えてきた。平野に出てから暫くして、なんとなく見覚えがある風景・・・。見覚えのある交差点。上陸3日目に、道警にお金を寄付したところ・・・。気を取り直して一路帯広方面へ。今日の宿泊地は・・・・。然別湖に行くと言う案も有ったが、お土産を買うため帯広の六花亭に寄ったため、芽室町郊外の嵐山のキャンプ場に宿泊決定。
キャンプ場に到着したが、もう暗くなっていたので、今日もコテージ泊まり。荷物を運び、晩飯を食べに帯広へ。スズケンが昔よく行ったと言う鳥料理屋へ行くことにする。結構鳥料理で有名らしい。
http://www.mytokachi.jp/hp/itou/
私は鳥めし定食、スズケンはモツ天丼。それに骨無しザンギ(鳥唐揚)。ボリュームたっぷり。私はもう一つ生ビール。非常に美味しかったです。
満腹感を覚えつつキャンプ場へ戻る。
明日は最終日。天気は良さそうなので、最後の早起きのため、早めに就寝。

0