今日はこの地方も今年初?の夏日になるんだそうです!そろそろ暑さ対策も本格的始動か?と思ったので記事にまとめてみました。

我が家ではクーラーは未使用ですが除湿器はフル稼働の上、家の中で一番
風通しのいい場所にケージを午前・午後で移動する事をまず気をつけています。
対策ひとつめ、
陶器製のおうち&
コースター(8×8pのタイル)をケージ内に入れています。冬のヒーターのようにケージ内の一部を避暑場所として提供する感じです☆
2匹はおうち変更後とくに問題なく使用してくれましたが、気に入ってくれない場合は勿体ない買い物になりますね。でも100均(ダ●ソーなど)でもこの商品は入手可能です。
※市販の
「アルミひえひえプレート」はけっこう高価ですが出来れば購入してみたい商品です。
ふたつめは、
ペットボトルクーラーです。炭酸系のペットボトルの方が凍らせるには丈夫で、水に塩を加えるとほんの少し氷の持ちが長くなります◎結露による水滴がハムに触れないように厚手タオルに包んだ後、冷たい空気は上から下へ行く性質なのでケージ上に載せて下方へ冷気を落とすようにしています。ケージ横に置いてもOK。タオルじゃなくてボトルを発砲スチロールに入れるという手もあり。
ケーキを購入したときに貰える保冷剤も取っておいて活用します☆でも小さくて威力が無いのでタッパに数個入れてから冷凍して、ペットボトルと同様に使用。
ある方に教えてもらった方法で、アルミのピクニックシートでケージを覆うと冷気がケージ内にとどまる時間が若干増えるそうです。でもケージ全てを覆ってしまっては逆効果なので注意が必要ですね(笑)
そうそう、今年、セブンイレブンから「いったん冷凍してから溶かして飲むタイプの飲料」が3種類発売されました。冷凍専用ボトルの強度を確かめたくて早速購入。果たして何回使用できるものか??これから検証します(^_^)
みっつめは、床材の割合を変更。
通気性が高く吸水性の低い
ワラor牧草は夏場に適していて良いと思います。牧草の香りには消臭効果もあり一石二鳥です。

1