2009/12/7
国際交流クリスマス バックステージ
先週の日曜日は、鎌ケ谷国際交流協会のクリスマスパーティーでした。
まぁー、パーティーといっても会議室でのアットホームなお茶会といったところ。。。
中国、韓国、台湾、フィリピン、バングラディッシュ、ブラジルと
地元市民の国際色豊かなティータイムです。
会場には小さなクリスマスツリーと手作りの飾りつけ、
ケーキやノンアルコールのシャンパンやプレゼントも用意されていて、
みなさんとても楽しそうに過ごされてました〜
今回ワタシは、みなさんで歌うクリスマスソングのナビゲーター役で参加しました。
きよしこのよる(日本語)、White Christmas(英語)、ジングルベル(日本語)の3曲を
30分かけてやりましたが…
日本語ビギナーの外人さんたちに説明するのは結構タイヘン!
まして「きよしこのよる」なんかは、普段日本人が日常会話で使わない単語のオンパレードで、
えぇーぃ!もうこうなったらゼスチャーだっっ!
なかばヤケクソ…でも案外通じるもんだなーとホッとしましたね

最後に1曲、「テネシーワルツ」を披露して任務終了。。。
みなさんとってもフレンドリーな、ひと足早いクリスマスパーティーだったのでした〜
まぁー、パーティーといっても会議室でのアットホームなお茶会といったところ。。。
中国、韓国、台湾、フィリピン、バングラディッシュ、ブラジルと
地元市民の国際色豊かなティータイムです。
会場には小さなクリスマスツリーと手作りの飾りつけ、
ケーキやノンアルコールのシャンパンやプレゼントも用意されていて、
みなさんとても楽しそうに過ごされてました〜

今回ワタシは、みなさんで歌うクリスマスソングのナビゲーター役で参加しました。
きよしこのよる(日本語)、White Christmas(英語)、ジングルベル(日本語)の3曲を
30分かけてやりましたが…
日本語ビギナーの外人さんたちに説明するのは結構タイヘン!

まして「きよしこのよる」なんかは、普段日本人が日常会話で使わない単語のオンパレードで、
えぇーぃ!もうこうなったらゼスチャーだっっ!
なかばヤケクソ…でも案外通じるもんだなーとホッとしましたね


最後に1曲、「テネシーワルツ」を披露して任務終了。。。
みなさんとってもフレンドリーな、ひと足早いクリスマスパーティーだったのでした〜

