2016年秋に放映されていたTVアニメ『
ろんぐらいだぁず!』の1〜10話を先日のGyaO!

での無料配信の機会にチェックした。
これで『ろんぐらいだぁず!』を全話チェックすることが出来ました。(^^)
2016年秋は個人的にはチェックするアニメを『
響け!ユーフォニアム2』と『
夏目友人帳 伍』の2本に絞っていたので、この『ろんぐらいだぁず!』は1〜10話を本放送時には見逃しておりました。^^;

中の人的には(おいらが気付いた範囲だけでも)『響け!ユーフォニアム2』の希美先輩の人が主役で、他には葵ちゃんの中の人もメインキャラにいたので馴染みやすかった。
自転車のアニメってCG技術があってこそではないかと感じます。
CG技術の無かった昔のTVアニメでの手描き作業だけでは、自転車は動かしにくかったのだろうと想像します。

20世紀の昭和の昔を知っている者にとっては、こんな所にも21世紀の技術の進歩を感じます。
何気に自転車関係の雑学も面白い。自分ではタイヤのパンクを直したことは無いので、もしかしたら実生活で役に立つ情報も個人的にはあるかも?とも思えました。
ご当地アニメと言う意味では、神奈川県の
境川の近辺かと。街中なのに近所に牧場

があるのは何気に凄いっス。羨ましいかも。
…関東在住だけど、あの辺りにはあまり土地勘が無いです。
他にも神奈川県以外では
日光や
安曇野、
しまなみ海道等も物語の舞台になっております。
今時のアニメなので背景美術も現実の風景に合致しており、観光誘致にも活用できるかとも思います。
輸出コンテンツとしても、外人や海外の自転車乗りの方々に対しても日本国内への観光誘致等での訴求力のあるアニメ作品であって欲しいと望みます。

女子中学生にも見えそうなキャラデザを女子大生と言っても、外人には信用してもらえなさそーな気も。^^;
『ろんぐらいだぁず!』は同時期の『夏目友人帳 伍』と同じく放送日に間に合わなかった回があるそうなので、ネット上での評判はイマイチのようですが、内容自体は決して悪くはないと感じます。一挙配信で観る分には特に問題はありませんでした。(^^)
『ろんぐらいだぁず!』は『ガールズ&パンツァー』と同じ製作会社だそうですが、そー言えば『ガルパン』も当初は最終回まで配信されなかったよーな記憶があります。^^;
特別編の4.5話も今となっては意外に悪くもないかも。
(『ガルパン』で言う所の5.5話や10.5話に当たる内容かと。)
元々は苦肉の策だったこの4.5話も、暫らくの間はネット上に転がしておけば、“
ロングテールな宣伝”にもなる?のかも。
若年層のバイク離れと自転車ブームには今の時代を感じます。

昔と違って今の時代はバイクの値段が上がっているそうなので、高校生がアルバイトでローンを組んで新車が買えるシロモノではなくなったのかも。

良い点としては、転んでも死亡率が低そうな所やCO2の排出量が少なくて済みそうな所かと。
不景気とか貧困率の増大もあるのでしょうが、確かに近頃ではバイクばかりかスクーターに乗っている高校生も街ではあまり見かけないような気がします。…時代は変わったんだなぁ。
第11話での「神は死んだ」、ツボでスた。(^^) ニーチェかよ w
この『ろんぐらいだぁず!』が面白かったので、今は『
南鎌倉高校女子自転車部』もチェックしております。(^^ゞ
『南鎌倉高校女子自転車部』も併せて観ることによって、『ろんぐらいだぁず!』がより濃ゆく味わえるよーになる(?)よーな気も。
当ブログ内の関連記事
130331 ガールズ&パンツァーを憂う
161230 響け!ユーフォニアム2 観終えた
131117 夏目友人帳 ハマった
161020 1610今期アニメ
090730 茄子アンダルシアの夏 観た
170517 南鎌倉高校女子自転車部 最終話 観た

0