たまにはプライベートな話題も。
実家の襖が少し破れてしまいました。

糊を使えば直りそうなのですが、指で直そうとすると余計に破れてしまいそうでした。
そんな訳で以前にも何度か当ブログで紹介した“
調色スティック”が今回も物凄く重宝しました。(^^)
調色スティックとヤマト糊 (チューブタイプ)

でんぷん糊の場合ならプラスチック製の棒とかでも問題ないかも?
本来の用途としてはプラモデル用のツールなのですが、近頃はちょっとしたプラスチック製品の修理以外には、本来の用途としては全く使っていないです。
ネットで゛はこの“調色スティック”を耳かきとして使っている方々もいるようですが、おいらは怖いので耳かきとしては使ってません。・・・一応金属製なので。 ^^;
最近では専ら修正液やインク,墨汁の攪拌用として使っております。
写真(左上)は調色スティックとミスノン。
今回の襖の剥がれかかった部分の修理にも、細かい隙間にも糊が届くので、いい塩梅に直せました。(^^ゞ
この“調色スティック”、ごく細かい所ではイロイロな使い道がまだまだありそうです。(^^)
当ブログ内の関連記事
060209 調色スティック
080223 調色スティック2
100908 調色スティック3
050901 貼ってはがせる糊
051109 プラモ作るっス

0