『
南鎌倉高校女子自転車部』の最終回 第13話『
来たよ、台湾!!』を、5月15日(月)午後10時からのAbemaTVでの配信でたまたまチェックした。
折角なのでこの機会に少しだけ触れておきたいと思います。
『南鎌倉高校女子自転車部』は2017年冬
(平成29年 1〜3月期)のTVアニメで、第12話までOAされました。

個人的には『ろんぐらいだぁず!』(2016年,平成28年秋のTVアニメ)が面白かったので、『南鎌倉高校女子自転車部』もその流れで観てました。
しかしこの最終話の第13話に限っては、何故か5月15日にAbemaTVで配信されておりました。

たまたまですが、チェック出来てラッキーでした。(^^)v
この最終話『
来たよ、台湾!!』の内容は、修学旅行先の候補地の下見も兼ねて、
自転車部の面々が
台湾を見聞して来るお話。
個人的には「修学旅行なら 海外より沖縄に行けよ」とは思います。
ただ、このアニメの場合は、家族を残して単身で鎌倉にやって来た沖縄出身の主要な登場人物の生徒がおります。
修学旅行先が沖縄だと、そのキャラの場合は“修学旅行”と言うよりも“里帰り”になってしまうので、何かが違うよーな気もしてしまいます。^^;
なら「長崎で良い」かと言うと、今度は主人公が長崎出身だったりもします。
・・・このアニメの場合は、修学旅行先の候補地に『台湾』と言う選択肢は、妥当な判断だと思います。(^^)
『南鎌倉高校女子自転車部』の主人公はひろみですが、この最終話に限っては、その沖縄出身の夏海がメインの回でした。
自転車部のアニメなので、自転車部の面々は各々自分の自転車を現地に持ち込みます。
作中では台湾の『
日月潭』という湖の周囲を走っております。

日月潭は台湾最大の湖で、「台湾 紅茶的故郷」でもあるそーです。
台北市内のレンタサイクル“
Uバイク”で市内を走る様子も併せて描かれておりました。
『
台北101』という高層ビルについては、個人的には何の予備知識も持ち合せておりませんでした。
日本と同じく地震国でもある台湾で、101階建てのビルを建てても本当に大丈夫なのでしょうか?…とつい不安に感じてしまいます。
台北101でのひろみとサンディの会話には、ムスカ大佐を思い出してしまいまスた。^^;
台北近辺での公共交通機関の描写については、この台北市内のレンタサイクルの他には、バスやタクシー,往復のボーイング787(ANA仕様)くらいなもので、台湾の鉄道については特には描かれておりませんでした。
その辺りの所は、鉄ヲタ的にはちょっと物足りない? …かも。
日本人が現代の台湾を旅行する内容のアニメって、そー言えば個人的には初めて観るかも。
(そー言えば『映画 けいおん!』ではロンドン
、『マリア様がみてる』OVA第5話ではイタリア
、『あずまんが大王』では沖縄、『けいおん!!』や『らき☆すた』では京都だったなぁ、と。)
台湾に行きたい人や興味のある人になら、この最終回に限っては『南鎌倉高校女子自転車部』を観ていなかった人でも、お薦め度は高いのかも?
帰りの飛行機でのサンディの台詞には、「パトリシア・マーティンか!?」と思わずツッコんでしまいまスた。
・・・原作の進行にもよるのかとは思いますが、可能であればアニメでの続編を期待、であります。
当ブログ内の関連記事
170220 ろんぐらいだぁず! 観た
090730 茄子アンダルシアの夏 観た
170329 1703今期アニメ
171228 ローカル路線バス乗り継ぎの旅THE MOVIE in台湾 観た
160705 台湾独立 素人一私案
190618 F-35 リース案
151023 辺野古の埋め立てより鉄道の敷設を
141104 長崎の鐘 読んだ
190831 ラピュタ OA観た機会に
160119 マリみてチャオソレッラ 観た
120225 映画 けいおん! 観て来た
090128 らき☆すた ハマりまスた
170225 自転車ルール等 一意見

0