「やりすぎんなよお前ら。言いたいことはそれだけ」
神山高校第n代生徒会長
陸山宗芳閣下の第四十二回
カンヤ祭での有り難い御言葉であります。
とゆー訳で
米澤穂信の
〈古典部〉シリーズ3冊目『
クドリャフカの順番』を再読。
〈古典部〉シリーズ6冊目『いまさら翼といわれても』での河内亜也子先輩のトリッキーな動向が気になったので、シリーズ3冊目の『クドリャフカの順番』を改めて読み直して見ました。
短編集『
いまさら翼といわれても』
(の特に4本目『わたしたちの伝説の一冊』)を読んだ上で、改めて『クドリャフカの順番』を読んで見たら、『クドリャフカの順番』が初読の時よりも面白く感じられました。
アニメ版『
氷菓』の第12話〜17話と『わたしたちの伝説の一冊』しかチェックしていないと、
河内先輩には“アクの強い難しい人”という印象しか持てませんでした。
ネット上ではナコルル先輩とも呼ばれているらしいです。・・・知らなかった。
しかしながらシリーズ3冊目の『クドリャフカの順番』を改めて読み直して見ると、何となくではありますが、河内先輩には“かませ犬”フラグが立ちまくっているよーな気が・・・。

その“かませ犬”フラグに
伊原摩耶花も巻き込まれそーであります。
一読者的には「志村 うしろー」って感じであります。
以下、ネタバレあり。注意 !!
おいらの予想は最近よくハズれるのですが、それでも一応ごく個人的な予想をこの機会に少々。(^^ゞ
(色文字部分は後日追記分)
〈古典部〉シリーズの物語がこのまま進行して行けば、次の第43回カンヤ祭には
安心院鐸玻の『クドリャフカの順番』が出品される予感もします。
河内先輩なら“わたしたちの伝説の一冊”を目指して、安心院鐸玻の『
夕べには骸に』を超える作品を次のカンヤ祭に向けて仕上げて来るとは思います。
しかしそこに、復活を果たした安心院鐸玻の渾身の力作『クドリャフカの順番』が立ち塞がるのではないでしょうか?
そしてその『クドリャフカの順番』こそが、『夕べには骸に』に続く新たなる伝説の一冊になるのではないかと。
モビルスーツに喩えて言うと(ガンヲタでスミマセン)、河内先輩の仕上げて来る力作が、ガンダムを引き立てるザクやジムのような状態に陥る事態もあり得るのではないかと。
せめてガンダムに対するシャアザク辺りの位置をキープできれば、河内先輩のプライドも保たれるとは思うのですが・・・。
アニメ版の12〜17話と『わたしたちの伝説の一冊』しかチェックしてないと、河内先輩には「ヤな上級生だナー」とゆー印象しか持てませんでしたが、『クドリャフカの順番』を改めて読み直して見ると、・・・河内先輩の数ヵ月後の辛い未来が目に浮かんで、気の毒にも思えてしまいます。^^;
・・・そもそも論として、河内先輩は「安心院鐸玻の作画が
陸山宗芳生徒会長であり、背景画が
田名辺治朗総務委員長である」という事実を本当に知っているのでしょうか? 極めて疑問であります。
少なくとも
湯浅部長は知らなかったようであります。
「陸山、お前は『クドリャフカの順番』を読んだのか?」という『
十文字事件』のメッセージは、田名辺先輩は
ムネ(陸山宗芳閣下)には“伝わらなかった“と思い込んでいるようですが、一読者的には「届いているに決まってるじゃん」と感ぜずにはいられません。充分に伝わっていると思います。
むしろ田名辺先輩の方こそが、陸山閣下に期待をかけ過ぎにも感じます。
形而上ではどんなに才能に溢れていて精神活動が豊かでも、生身の人間である以上は身体は一つであり、形而下にあっては時間と場所を物理的に制約されます。
陸山閣下の内心を天文部
(の多分沢木口美崎)風に言い表すとしたら、「カンヤ祭で生徒会長だっつーの。描く余裕ないっつーの。仕方ないし、会長職 全うしました」って感じ?
陸山会長だって
安城さん渾身の力作『クドリャフカの順番』の原作を読んだら、描き始めちゃうでしょ。生半可じゃ済まないでしょ。生徒会長職が果たせなくなっちゃうでしょ。だから、それは押し入れの奥。一番奥の、箱の中。今は見ないことにして、今年は生徒会長職の責任を全うしたんだと思います。
その生徒会長職を総務委員長として田名辺先輩が支えてくれているのは、充分に伝わっていると思います。
もし仮に陸山会長が『クドリャフカの順番』を描き始めたとして、
安城春菜渾身の原作と陸山宗芳渾身の作画に対して、それに釣り合うだけの背景画が自分に描けているかどうか?を田名辺先輩が悩み出すのは目に見えております。それでは総務委員長職にも支障が出かねません。
陸山閣下はそれらのことを無意識のうちに何となく感じ取っていたのではないでしょうか?
閣下の「やりすぎんなよお前ら。」との御言葉は、この場合には意外に奥深い意味を持っているようにも感じます。
田名辺総務委員長がまだ二年だと言うことは、
千反田さんが襟の徽章で確認しております。
その田名辺先輩が“ムネ”とタメ口を聞くのだから、陸山閣下も二年だと思います。
おいらは個人的にこの2人はテッキリ三年かと勘違いしてたっス。
シリーズ6冊目で短編集の『いまさら翼といわれても』の1本目『箱の中の欠落』を読むと、神高では毎年6月頃に生徒会役員選挙を行い、主に二年生が役員に就くのが慣例のよーです。
つまり次のカンヤ祭の時点では、まだ三年として神高に残っております。
田辺先輩や陸山閣下には安城さん渾身の力作『クドリャフカの順番』の原作を完成させる機会が未だ残されているのです。『十文字事件』のメッセージに陸山閣下は応えることになるのではないでしょうか。
受験勉強の息抜きも兼ねて、夏休み中に仕上てしまえば良いだけのことです。“ムネ”の才能と田名辺先輩の熱いフォローがあれば、『夕べには骸に』を超える伝説の一冊として『クドリャフカの順番』は完成してしまうのだろうと予想します。
シリーズ6冊目の『いまさら翼といわれても』を読んだ後だと、河内先輩の“かませ犬”フラグを強烈に感じてしまいました。^^;
河内先輩にとっての在り得る更なる悪夢な追い討ちの展開としては、安城春菜が転校先で陸山閣下以上の画力の描き手と出会っている場合です。
その場合には安心院鐸玻バージョン以上の『クドリャフカの順番』が、かの地で仕上がっている可能性すらも在り得ます。
その作品がもしもラ・シーン誌上とかに新人枠とかで掲載されでもしたら・・・、河内先輩のプライドにとっては、悪夢のよーな現実にもなってしまうかとも思います。
ところで、
奉太郎の姉である
折木供恵は『クドリャフカの順番』を買うつもりで、『夕べには骸に』を手に持って、今年のカンヤ祭の校内を探し歩いていたのではないかと。
手がかりを求めて壁新聞部の最新号を読んだ時点で、『クドリャフカの順番』が今年は未だ完成していないことと、『十文字事件』の真相とを同時に理解したのではないかと。
『クドリャフカの順番』が売られていないのなら『夕べには骸に』はもう用済みだから、奉太郎との物々交換(
わらしべプロトコル)にも応じたのではないかと。
〈古典部〉シリーズの3冊目『クドリャフカの順番』はアニメ版『氷菓』では12話〜17話にあたりますが、アニメ版の脚本も原作の味を損なうことなくTVアニメに馴染ませていたと感じます。
十文字かほさんや河内亜也子先輩等の新キャラも、この巻『クドリャフカの順番』からの登場です。
里志視点ではマッシュルームカットの演出がウザい囲碁部の
谷君にはその後の登場機会はありませんが、谷君は里志のメガネに適わないだけで、アレはアレで切れ者なんだと感じます。
・・・ウザいけど。^^;
囲碁部の谷君が『十文字事件』に熱くなるのは、囲碁部もまた
怪盗十文字に碁石を盗られたからでもあるのかと。
奉太郎に脅迫された愛煙家の
遠垣内先輩は三年で、この後卒業してしまうので、登場機会はもう無いのかも。

放送部の
吉野康邦部長は、アニメ版では動作が諸星あたるのようでした。(^^)
原作版にはおりませんでしたが、カメラちゃん女子
は『マリア様がみてる』の武嶋蔦子さんのようでした。写真の一枚目は『けいおん!』でのメイド服?二枚目と三枚目は『あずまんが大王』の文化祭と体育祭でのちよちゃん?四枚目は『千年女優』?…の辺りがそれぞれの元ネタでしょうか?
漫研の部室にいた男性客の二人組は、よく似た声の人が『響け!ユーフォニアム』アニメ版1期のサンフェスで、太陽公園にもいたよーな気も…、気のせえ?
ところで、この二人って小麦粉くれたカボチャの中身?

違うかも知れないけど、気になります。

拳銃のお礼に小麦粉をくれる怪しげなカボチャ
アニメ版『氷菓』12話〜17話は、原作版『クドリャフカの順番』を読まずにアニメ版だけを観ると難解だったけど、原作を読んだ上で改めて観ると一つ一つの場面がいちいち味わい深くて面白く観れました。(^^)
この秋に公開される実写映画版の『
氷菓』は観に行く予定ですが、やはり新刊の『
米澤穂信と古典部』も早いうちに読もうと思うっス。
最後にもう一言だけ。

おいらの予想や推測は我ながら最近よくハズれるっス。くれぐれもあしからず、であります。(^^ゞ
当ブログ内の関連記事
161226 氷菓 読んだ
180207 愚者のエンドロール 再読 感想
161029 ふたりの距離の概算 読んだ
171016 いまさら翼といわれても 読んだ
180213 米澤穂信と古典部 読んだ
161227 氷菓 アニメ版 観た
171112 氷菓 映画版 観て来た
171214 ABC殺人事件 TV版観た
190305 名探偵ポワロ洋ドラ版 観た
071210 地球へ… 映画版観た
100407 マリみて37冊 読了
190722 けいおん!(1期)が今GyaO!で
191205 けいおん!!(2期)が今GyaO!で
040716 千年女優 観た
180727 劇場版 響け!ユーフォニアム 観た
171023 学漫における書評について 私見
071102 某県立高校の文化祭

0