TVドラマをあまり観ないおいらが今ハマっている洋ドラ、『
女王ヴィクトリア2 愛に生きる』。
個人的にはTVの連ドラにハマるのは、日曜劇場の『官僚たちの夏』とか以来かも。…もうちょっとは人並みに観ようかな、とは思います。(^^ゞ
2017年秋に1クールかけてOAされた1期が面白かったので、2期の放送を楽しみに待っておりました。(^0^)
日本で1期がOAされた頃には、英国では既に2期もOAされていたようです。
日本では改元後のタイミングに合わせての2期のOA開始だったのかも?(深読みしすぎ?)
1期の内容は即位から結婚まででした。

2期が何処まで話が進むのかは知りませんが、取り敢えず初産を終えた辺りから物語が始まりました。

ドラマの中では第一次アフガン戦争(1837〜42)は描かれておりますが、アヘン戦争(1840〜42)はまだこれからの展開なのでしょうか。
日本で言うと『天保の改革』の頃で、時代劇で言うと『遠山の金さん』の頃でしょうか?

歴ヲタの人には多分お薦めかと。
改元に合わせてのOA開始だったようなので(偶然だとしても結果論としては同じコトなので)、王政や立憲君主制についてもごく個人的な意見を少しだけ。
王政や立憲君主制に対するその時々の世の評価については、制度そのものの神学論争的な是非よりも、寧ろ実際には王位や帝位に就く人物の人格や品性による所が(特にこのドラマの場合は若さや性別に関係なく)大きいのではないか?と個人的には近ごろそう感じます。
象徴天皇制についても恐らくは同じことが言えるような気も何となくします。
少なくとも平成の御世については、象徴天皇制は大いに(或いは最大限に)評価されても良いのではないか?と個人的にはそう思えます。
洋ドラの吹き替え版は、アニヲタ的にはどの声優さんが起用されているのか?も楽しみの一つであります。

ざっと聞いておいらにも判る範囲としては、アルバート王子は『図書館戦争』の王子さまの中の人でした。
ダイアナ・バーリーやセーラー・ヴィーナスの中の人は洋画や洋ドラの吹き替え版では常連ですが、他にも『ユーフォ』の後藤先輩の中の人もいたよ。
テロップとかをもっとよく確認すれば、有名な声優さんがまだまだいそうな気がします。(^^)
英国の宮廷モノの“時代劇”なので、TVドラマの割には映像が美しくて溜め息が出そうです。

ヲタの人なら『英国戀物語エマ』系の話が好きな人なら多分お薦めかも。
てゆーか、エマの中の人もキャストにいたよ。気付かなかった。『ガルパン』で西住しほの人なのに。おいらまだまだヲタがぬるいっス〜。orz
1話ごとに完結するタイプのドラマなので、途中の回から観ても入り易いかと思います。
近年の大河ドラマは面白いか否かの以前に、題材選びにおいてトクテーのセージ屋のセンセぇ方への忖度が何となく見え透いてる感じでシラけます。
それでも『おんな城主 直虎』は個人的には面白かった。
この洋ドラ『女王ヴィクトリア』は、おいらにとっては近年の大河ドラマのシラけやツマラなさを補って余りあります。
大英帝国の
全盛期を築いた
女王陛下の物語なので、女性天皇や女系天皇をディスる勢力にはアンチにもなっているのかも?(深読みしすぎ?)
当ブログ内の関連記事
190124 アメイジング・グレイス 観た
110308 英国王のスピーチ 観た
110131 GyaO!でベルばら
170429 終戦のエンペラー 観た
151111 銀英伝の問い 一読者的回答
170731 墨攻 観た
170901 1709今期アニメ
110227 南の虹のルーシー 観た
141213 秘密の花園 観た
100410 ミス・ポター 観た
190305 名探偵ポワロ洋ドラ版 観た
130225 オレンジと太陽 観て来た
090922 ドラマ 官僚たちの夏 感想
090421 MX 赤毛のアン再放送
131208 図書館戦争 革命のつばさ 観た
160515 響け!ユーフォニアム TV版観た
120502 1205今期アニメ
151223 ガールズ&パンツァー劇場版 観て来た

0