イージスアショアの計画停止については、この度の判断を大いに支持したいと思います。
具体的には政府内の誰の判断だったのか?が報道等を聞いても今一つ判然としない所ですが、それでも大変に素晴らしい英断だと思えます。GJ


元々このイージスアショアの配備計画には、
費用対効果についても、
導入決定の経緯についても、
候補地の選定についても、大いに疑問符が付いていた所だと感じます。
約10年後の実践配備では、実装する頃には時代遅れなスペックになっていた恐れも、近頃の報道では指摘されておりました。

費用についても少なく見せかけていたようですが、恐らくは最終的には軽〜く『兆』をも超える金額にもなっていたのではないでしょうか?
また、
秋田や
山口への配備は、東京や大阪などの大都市圏を守るためと言うよりは、
ハワイや
グァムを守るための配備ではないのか?という報道すらもありました。
イージスアショア関連で使ってしまった経費が既に数百億円とあるようですが、トランプの顔を立てる為だけの手切れ金と考えて(日本の財政にとっては大変に腹立たしくて手痛い血税の出血ではありますが)、その出血は更なる膨大な損失の回避をできる“損切り”として割り切るより他には無いのかと…。




イージスアショアを無駄に買わせて日本の国力を徒に損耗させれば、かえって極東地域での中国の勢力を伸張させ、米国にとっては外交的にも軍事的にも寧ろ損となるでしょう。




同盟国の日本の国力を徒に挫くことによって中国を利すれば、それは米国にとっても『
米国第一主義』,『
アメリカ・ファースト』の理念に反することにもなる筈です。北鮮ミサイルどころの話ではないでしょう。
その点は米国にも納得の出来る所かと思います。
また、納得させられないのなら、対等な同盟国としての日本の先行きは大変に暗いでしょう。
今後の
ミサイル防衛については、今は地道に
イージス艦の数を増やして、護衛艦隊のイージス機能を充実させて行くべきかと考えます。
政治や外交が破綻していれば(政治が無能なら)、
100個師団,100個艦隊,1000個編隊 以上の戦力を常備した所で、尚且つ併せて核武装をしたとしても、国防など全く成り立たないでしょう。
逆に、政治や外交がしたたかなら(政治が有能なら)、
少ない防衛力でも国防は充分に成り立つでしょう。
少なくとも結果論として戦後の今までの過去においては、ある程度はそう言い切れると思います。
また、中朝の仕掛けて来る
軍拡競争の
無限のシーソーゲームを受けて立つには、近年の経済成長率の低さは致命的な問題点,アキレス腱となるでしょう。


今時の先進国の成長率としては2%前後の安定低成長なくらいが穏当かと感じます。高くてもせいぜい5%くらいまででしょう。それ以上だと、何かよほど特殊な要因でも無い限りは、経済が過熱し過ぎかと感じます。
しかし0%前後かそれ以下のマイナス成長の状況で軍拡競争に引きずり込まれるのは、不利であり危険です。その状況を相殺するだけの圧倒的な技術力の格差が既に無いなら尚更です。
血税の摂り方と使い方を改めて、経済を回復させるべきと考えます。


かつてのように中間層を充実させて、社会全体で資本主義経済を回転させて行くべきかと考えます。
今向かっている“極少一握りの超富裕層と、その他無数の貧民” という封建主義的な社会への回帰では、圧倒的大多数の貧民層の側には回転させる資本が初めから殆どありません。
そのような社会では、社会全体で資本主義経済を回転させて社会全体で経済成長を図ることは出来ないでしょう。
極少一握りの超富裕層に搾取され独占された国富が、もしもその殆ど全てが国外投資や外貨預金にでも廻されたら、何処の国であっても国内経済は発展のしようもありません。
かつての経済成長期のように、中間層を充実させて社会全体で資本主義経済を回転させて、社会全体で国内経済を成長させて行くべきかと考えます。
税の摂り方と使い方を改めるべきと考えます。
イージスアショアなど無くても、少ない防衛力でも国防が充分に成り立つような政治や外交や経済成長の手腕をこそ、今後の政府
(別に今の政権でなくても良いので)には期待したいと思います。


辺野古の埋め立てについても、併せて中止にすべきと考えます。
近頃の報道を聞く限りでは、辺野古の新滑走路については、
技術的にも
費用的にも
時間的にも完成が極めて怪しく思われるからです。




今の
コロナ禍は尋常ならざる事態です。血税の使い方を見直すべきと考えます。
イージスアショアや辺野古の中止で浮く予算は、

国防に使うのなら、
イージス艦の建造や
次期国産戦闘機の開発等に廻すべきだし、
沖縄防衛(
尖閣防衛)に使うのなら、海保や空自,海自の必要経費に廻すべきだし、
沖縄振興に使うのなら、那覇〜名護間の
鉄道敷設等の県内経済に廻すべきだし
コロナ対策に使うのなら、
医療支援や
休業補償等の社会政策や景気対策に廻すべきかと考えます。
いずれにしても、今回のイージスアショア計画停止の決定は、大いに支持できると思います。

そもそも初めから不要な計画だったのではないでしょうか?



英断だと思います。GJ


当ブログ内の関連記事
190618 F-35 リース案
150628 オスプレイ死蔵論 (案)
150625 46都道府県もみな沖縄
141228 道州制に一抹の不安
140226 9条の防御力 他
151023 辺野古の埋め立てより鉄道の敷設を
140524 普天間→ダーウィン案は?
140626 在日米軍の適正規模 個人的意見
200602 ブルー 東京上空 一意見
200506 コロナ下のパチ 一意見
151112 社会主義≠共産主義 私論
151113 社会主義≠共産主義 私論 続き

0