現在地元で建設中の
日暮里・舎人線が、来年頃には開業する予定なのだそーだ。
『
ゆりかもめ』

等と同じ『
新交通システム』とゆータイプの路線らしい。
この路線が開通すれば、荒川以北の足立区の西側が便利になることだろう。
地価が上がる等の副作用も予想出来るが、足立区もこれでよーやく他の23区並みの交通網になれると言えるのだろう。
不安なのは1都3県にまたがる『
つくばエクスプレス』(
TX)

とは違って、この日暮里・舎人線の場合は関る自治体が都内の
荒川区と
足立区くらいである・・・、ということ。黒字になってくれれば良いのですが・・・
そー言えばその昔、戦前だか大正だかに
池袋駅と
西新井駅を鉄道で結ぼうと言う計画があったそうだが、当時の人力車組合の反対だかで実現しなかったとゆー話を聞いたことがある。
今でも池袋・西新井間にはバス路線が存在するし、西新井駅から
大師前駅までの
大師線はその計画の名残だとも聞いている。
もしその路線が実現していたら、荒川以北の足立区はもっと別の発展のし方をしていたんだろうと思う。
この話を書くにあたり念のため改めて確認しよーとネットで調べて見ましたが、そんな話は全く検索に上がって来なかったっス。

・・・ひょっとして、これも例によってローカル版の都市伝説なのか?
・・・後日、別件で調べモノをしてたら、出て来ました。

西新井大師〜東武東上線板橋駅を結ぶ計画だったようであります。もし実現していれば、板橋を経由して池袋につながっていたのだと思います。
今の西新井〜池袋のバス路線とは少しコースが違っていたのかも?とも思います。
当ブログ内の関連記事
061217 日暮里・舎人ライナーに名称決定?
080327 鉄分補給
060825 好調TX
050825 つくばエクスプレス 祝開通
060815 嘘郷土史

0