ガシャポン風水 を提言!
消えてしまった当HPの旧掲示板にも以前一度書いたことではありますが、おいらは「
ガシャポン風水の確立」を提言したいと思います。
しかしおいらは別に風水の専門家ではないので、詳しい所は後に現れるであろう
アキバ系風水師に委ねるとして
(現れない気も物凄くするけど)、
素人のおいらは、それまでの間の
仮の仮説を仮に提案するっス。
おいら自身は「切実にもンのスゴ〜〜〜っく大マジ」ですが、世間の皆様方には「軽〜く読み流してもらえれば幸い」っス。^^;
とりあえず思いつくままに書いて見たいと思います。
ケースに入れる
掃除の度に細かい部品が外れるからと掃除を怠るようになれば、いつの間にか部屋の中でガシャポンが埃をかぶるコトにもなりかねません。
ガシャポン専用のケースは用意した方が良いでしょう。
埃の溜まった部屋は永い目で見れば、住んでる人の健康にも決して良くないような気がします。
まめに掃除をしていれば必ずしもケースは必要ないかも知れませんが、取り合えずケースに入れておけば、たとえ埃をかぶっても掃除が楽であります。(^^)v
いずれにしても
埃はガシャポンにとって永遠の敵であります。
ガシャポンの塗装
人物フィギュアなら
肌色の成型色という条件は外せないでしょう。
また、グラデ処理のない原色塗装よりは、原色ではない微妙な色合いのグラデ処理のある塗装の方が、丁寧な作りだと思います。
光沢色や蛍光色があれば更に良いでしょう。
"透明パーツ(色つきなら尚良い)にグラデ塗装処理"とかもポイント高いと思います。
ツヤについては中途半端なツヤ処理よりも、ツヤの有無のメリハリの効いた塗装の方が、一般的には良い仕事と言えるのではないか?と思います。
飾り方
特に気に入ったモノだけを少数だけ飾って、それ以外のモノはしまっておくのが良いかと思います。
持っているガシャポンを全て部屋に飾ると収集がつかない上に見た目にもうるさく、ケースに入っていなければ掃除も大変で埃が溜まりやすいと思います。
時々気分が変わった頃にしまっておいたモノと交代させれば、あまり埃もかぶらないし褪色も少ないのではないでしょうか?
取り合えずそんな感じ?大体以上っス。
他にも細かいことを言えばまだまだキリがないのですが、それは追々折を見て書き足して行くっス。
・・・余計なお世話な気がしなくもないんだけど。(^^ゞ
てゆーか、「
出でよガシャポン風水師! ヲタクの部屋は、君の登場を待っているっ !!」と思っているのは、広い世間でオイラだけ?
ちなみに、数年前(てゆーか旧世紀)のおいらの自室内の写真(一部) 

一年くらいしたら、ガシャポンの周りに埃が溜まってしまいまスた。(T_T)

0