最近1/350の宇宙戦艦ヤマトのプラモが発売されたそうですね。定価だとほぼ5万円たよ。凄いのぉ。
組んでも置く場所に困りそお。広い物件を確保してからでないと組めないような気がするっス。

でもいつか作って見たい気も。
仕事頑張れってことなんスね。^^;
ところで
ヤマトのプラモと言えば、そー言えばおいらには子供の頃の思い出があるっス。
昔子供の頃に3000円の
ヤマトのプラモを組んだっス。当時の3000円は子供的には大きかったっス。お年玉で買いました。
次に500円の
デスラー艦を、次いで1000円の
アンドロメダを、600円の
ゴーランドミサイル艦、同じく600円の
超巨大戦艦、1000円の
高速中型空母ナスカを、と少しずつ小遣いを貯めて買って組みました。

中でも当時のアンドロメダはクリアパーツを効果的に使っており、クオリティが高かったように記憶しています。
その間100円シリーズの
彗星帝国駆逐艦、
防衛軍主力戦艦、
コスモタイガーUなども組んだ記憶があります。
それらを部屋に飾っておりました。子供心になかなか壮観でありました。引っ越す前のことでした。
引越しの時は柔らかいタオルなどを緩衝材にしてそれらの艦艇を大きめの箱に入れました。
しかし引越しの後箱を開けた時には既に艦隊は修復不能な状態に。
突起物がことごとく折れてたっス。飾るにはあまりにも無残な姿だったので泣く泣く処分いたしました。(ToT)
1/35ミリタリーシリーズは殆ど無事だったのとはあまりにも対照的でした。
・・・艦隊は全滅しまスた。
中でも特に気に入っていたのが野村トーイのアンドロメダでした。
ナスカとアンドロメタ゛は野村トーイ製,その他はバンダイ製でした。
設計図だけは残しておきました。
その話を引越し先の新しい友達にしたら100円シリーズの
護衛艦(2作目の映画の冒頭で古代や相原が乗ってたタイプ)をくれたよ。
当時としてはその友達の気持ちがありがたくもあり、切なくもあり、「守るべき旗艦もないのに護衛艦」とかって思ってみたりなんかして。
その後10年以上殆どプラモを買いませんでした。
・・・今日、わが家にいる宇宙艦隊は300円のアーガマ(ブライト・ノアのフィギュア付き) 1隻のみである。
しかし瞼の奥には今でもありし日の宇宙艦隊の雄姿が甦って来るのであるっス。
当ブログ内の関連記事
081222 缶珈琲おまけヤマト
050924 ヤマトフィギュア
071130 プラモの設計図

0