うちには昔作ったプラモデルの設計図がまだ少し残っております。
最近その設計図が車の絵を描くのに役立ちました。
プラモデルはプラモ本体をなくしても設計図だけは絵的には取っておく方がいいのかも。(^^)
(以前2月11日にも『瞼の奥の宇宙艦隊』で触れた「全滅した宇宙艦隊」についても、設計図だけは未だにうちに残ってるよ。・・・思い出すと虚しくなるけど。)
プラモの設計図は細かい所までギミックが判るので絵を描く時に意外に助かります。って言うか残ってて良かった・・・。
作業的には今回はタミヤ 1/35 MMシリーズ『
ランドローバー ピンクパンサー』の設計図があればベターだったのですが、見つからなかったので『
野戦救急車ローバー7』の設計図を参考にしながら描きました。車体の“うわもの”とかがかなり違うのですが、それでもだいぶ助かりました。
今回 参考にした設計図の一部分。

組んだ当時の塗料がちょっとコボれています。^^;
そー言えばこの『ピンクパンサー』って確か、昔の『
ルパンV世 PART2』の最初のOPに出て来た車、・・・だったと思う。
追う銭形の乗る車両は確かジープだった。
後で気が付いたことですが、1992年(平成4年)の世界名作劇場『大草原の小さな天使 ブッシュベイビー』の第1話
で、ランドローバーの同型車輛(多分)の色違いバージョンが何台か登場しておりました。…できれば作業前にチェックしておきたかったっス。orz
当ブログの過去の関連記事
070120 模型用戦車写真集
070211 瞼の奥の宇宙艦隊

0