帰宅したら停電だった。先月末のある夜のことだ。
原因はおそらくブレーカー。前の日辺りから様子がおかしかったからだ。
幸い実家が近所なので、その夜は実家に泊めてもらう。
朝早く自宅に戻りブレーカー周りの玄関や廊下や台所の掃除を始める。

その日は多分いろんな職人さん達に来てもらうことになるだろうから、気分良く仕事を進めてほしいので朝のうちに掃除を済ませておいた。
午前中にまず大家さんに相談。大家さんが懇意にしている電気屋さんを連れて来てくれる。
電気屋さんの調べた所、原因はやはりブレーカーと判明。
ブレーカーの交換は電力会社の業務範囲だそうなので、電気屋さんが電力会社に電話で段取りを付けてくれた。
大家さんと電気屋さんはそこで引き揚げて行った。
ちなみに、うちのFAXは停電すると電話機能も使えなかった。
実家に残っていた黒電話タイプの古い電話機を持ち込んだ。昔の黒電話とかなら少々の停電でも通じるみたい。
こーゆーこともあるので「電源不要の昔の古い電話機は捨てない方が良いのかも知れない」と実感しました。
1時間後、2人の東電社員がやって来た。
バイザー付きのヘルメットにゴム手袋の完全防護の装備、昔のTVアニメ『宇宙戦艦ヤマト』に登場する地球防衛軍の宇宙服のようないでたち。
東電さんの見立ても同じく「ブレーカーの寿命による停電」とのことでした。早速作業開始。
交換された新しいブレーカーと比べると、以前のモノは外観も形も違うし、かなり古いタイプだったようです。
作業自体は午後までかかりましたが、電気は無事に復旧しました。(^0^)
無料でした。
← ココ大事 !!
結論から言うと、店子が直接電力会社に連絡した方が話は早かったとは思います。
このような緊急の停電の場合については、東電さんでは
24時間365日対応しているとのことでした。
もし今度同じことが仕事中にあったら、直接電力会社に連絡しよう
。…滅多にないだろうけど。
でも、この停電が緊急の仕事の無い時で本当に良かった。締め切り直前とかでなくて本当に良かったです。
昔知り合いのマンガ家さんが締め切り前の夜に停電に見舞われた話や、皆でデジタル作業をしているマンガ家さんの仕事場でブレーカーが落ちてデータがとんだ話などが思い出されます。

電気のトラブルは仕事がら本当に怖いです。
後日、東電さんから社員訪問についてのアンケートが封書で届いた。

封書にはおまけとして花の種が入っていた。…育てて見ようかな。
ところで、その日のうちに大家さんと電気屋さんの間でうちに
地デジアンテナを取り付ける話がついたらしい。

地デジについては未だ何も考えていなかったのですが、大家さん側の負担でのアンテナ設置との話なので、うちとしては大変に有り難いです。
…地デジアンテナの話はまた後日。
当ブログ内の関連記事
101121 地デジアンテナ付けた
101122 地デシチューナー買った

0