今年も
神田の古本市に行って来たので、その報告を少しだけ。
(…正確には『神田古本まつり』と『神保町ブックフェスティバル』ということらしいです。)
まず、地下鉄新御茶ノ水駅の南側の出口から地上に。

駿台下交差点からすずらん通りへ、
白山通りを渡ってそのままさくら通りへ、
さくら通りを出店ブースの終点で折り返して、またすずらん通りを駿台下交差点方向へ、
・・・というコースでした。
駿台下交差点に戻って来た頃にはもう日が暮れてしまいました。
今年は事情により午後からの出発でした。現地でダチと合流したので、あまり時間に余裕がありませんでした。
駿台下交差点近くで学士会館のコロッケをほおばる。うまー
すずらん通りと
さくら通りの『神保町ブックフェスティバル』の方は今年も飲食関係のブースが充実してました。
留萌物産展(三省堂入口)を物色した後、東京堂書店6Fの
粋美挿画展 (第1週目 カー&トレインの世界)を観た。
画家の先生方も大勢おられたようなのですが、じっくり観て来ることはできませんでした。
取り合えずパンフレットだけは購入。
東京會舘のブースが出ていたのでクッキーとガトーの詰め合わせを実家へのお土産に買った。
ペーパークラフトのブースでは「スカイツリーエリア」のとゆーのを買って見た。
高橋葉介先生のサイン会(かな?)もあったようで、行列ができていました。時間に余裕が無かったので並べませんでした。残念。
すずらん通りとさくら通りだけはチェックしましたが、今年は靖国通り側を殆どチェックできませんでした。残念。
駿台下交差点近くの『サンダーバードカフェ』はその日は予約で満席だったので、神保町交差点近くの『さぼうる』で一休みして解散、という流れでした。
今年は午後から現地でダチと合流したのですが、その日はカレーグランプリというイベントもあったそうで、ダチはそこで昼食にカレーを食べたそうです。
今年の成果 (『けいおん! Highschool』は新刊)

古本市なのに今年は“古本”を一冊も買いませんでした。^^;
後で気付いたのですが、その日は点字本や大活字本のブースもあったようです。
・・・来年はそちらもチェックしたいです。
当ブログ内の関連記事
121028 けいおん! highschool 読んだ
121025 今年の粋美挿画展
111223 神田古本市2011見て来た
101105 神田古本市 行った
131128 神田古本市2013 見て来た

0