今年の
神田古本市の個人的な掘り出し品、“
点字キューブ”。
「
大活字本点字本フェア」のブースで買いました。
3段のブロックを横方向に回転させて64通りの点字を表現できるグッズ。
キーホルダーにもなっております。

写真は黄色地に黒点のモノですが、
色違いの黒地に黄点のモノもありました。
点字のごく初心者の人が点字を覚えるには、ちょうど手頃な面白グッズかと思います。
てゆーか、このグッズ、一般の人にもフツーにお薦め?かも。単純に面白いっス。
一般のガシャポンとかと比べるとお値段は少々高めですが、量産・量販する品では今の所なさそうなので、妥当な値かと思います。

200円ガシャポンのルービックキューブと比べて見た。
後ろに写っている冊子は
点字の絵本雑誌 『
テルミ』。
(B5版)
青字部分は立体的に盛り上がっていて、点字として指先で読めるようになっております。
(黒字部分は普通の平らな印刷、いわゆる「
墨字」)。
一緒に来たダチの話によると、インクの中には印刷時だか印刷後だかに熱を加えると、立体的に盛り上がって来るタイプもあるそうです。
この立体的な点字印刷もそれなのでせうか?
本来は売り物のようですが、『
古本まつり』だったからか、点字キューブを買ったら、何冊かオマケで頂戴しました。
点字のごく初心者の方には、ちょうど手頃なテキストなのかも。
そう言えば、最近どこかの自治体で
手話を学校でも教える議案を議会で可決したようなニュースを聞いたような気もします。
もし将来点字についても同じような事例があるとしたら、この点字キューブのような類の面白グッズや点字の絵本雑誌などは、大いに役立つよーな予感がするよーな、…気もしました。
試しに7文字組んで見た。

さて、何て書いてあるでしょう?
wiki上にも点字表がありました。
興味のある人はトライして見るっス。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%B9%E5%AD%97#.E4.BA.94.E5.8D.81.E9.9F.B3
当ブログ内の関連記事
131128 神田古本市2013 見て来た
131127 サイトワールド2013 見て来た
121111 ブライユの伝記 読んだ

0