『ガールズ&パンツァー』のOVA『
これが本当のアンツィオ戦です!』を1/3(日)23:30〜24:30 TOKYO MXでのガルパンの特番でチェックした。

TVアニメ版では省略されていた全国大会
二回戦の
対アンツィオ高校戦の内容でした。
せっかくなのでこの機会に以下、ガルパンOVA『これが本当のアンツィオ戦です!』についてのごく個人的な5段階評価&感想等を。
面白さ 3.5〜4.5 (個人的には 5.0)
お薦め度
TV版が面白かった人 5.0 以上
ガルパン初心者で
アニヲタの人 4.5 前後
戦車スキーの人 4.0 前後
それ以外の人 3.5 前後
二回戦の対戦相手
アンツィオ高校は「イタリアの文化を日本に伝える目的の高校」という設定ですが、
イタリアと言っても
南北に長い国土なので、
アルプスの麓の北イタリアと
アフリカに近いシチリアとでは、文化や気候風土もかなり異なります。

アンツィオ高校の場合は、校内の建物の様子などから察するに、主に
ローマっぽいノリと雰囲気を感じました。
おいら 個人的には、あの学校、好きかも。(^^)
貧乏でアホアホだけど賑やかで楽しそーな感じって、おいらの母校と雰囲気がスゲー似ていて親近感を感じます。
三度のおやつを二度に減らして小金を貯める地道さや、その目的を忘れてるアホアホさ、最高機密を初めて来たお客さんに「ここだけの話」とか言ってサービスしちゃうノリの良さって、何となく懐かしさを覚えました。
「戦略は緻密なのに戦術が粗忽で作戦が台無し、結局最後は力押し」ってゆーのは、まだ高校生の頃とかにはありがちなパターンだよなぁ〜、って感じがして、懐かしい気持ちで観てしまいました。
「もっと予算があれば、そこそこ強くはなるんだろ〜なぁ」とは思いますが、お金って往々にして足りないモノだよね。
『きっと奴らは言っている。“ノリと勢いだけはある”』の
アンチョビ姐さんは、状況分析が的確っス。
アンチョビ姐さんはもっと堅い高校でも馴染めるだろうし、その方が本人の将来の進路には良いんだろーけど「本人はあの高校が物凄く好きなんだろーなぁ」とも思えて、微笑ましくて好感が持てました。
公式系の予告編動画を貼って見た。
キャラ的には他に
ねこにゃーさんや
佐々木あけびさんには共感してしまいました。
影の薄いノッポキャラって、個人的には他人な感じがしないです。
特にねこにゃーさんについては、立ち居振る舞いからスルーのされ方まで、チキンハートなボクには、まるで自分を見ているよーでした。
ゆかりんは木の影に隠れていてもオーラに溢れていたのに、ねこにゃーさんは正面に立ってもスルーされるほどに存在感が薄いっス。…頑張れ、ねこにゃー!
“
継続高校”とか“
島田流”とかの、
劇場版への伏線も端々に散りばめられておりました。
何となく『ローマの休日』とか『紅の豚』とか『マリみて』3期第5話『チャオソレッラ』とかを再度観たくなってしまいました。
今回の特番の放送では、劇場版の序盤“
第2次大洗市街戦”の一部もOAされました。


ネットで配信されているものと大体同じでしたが、今回の特番でOAされた分は、それよりも少しだけ先まで見せていたかも。
公式系の劇場版序盤のネット公開動画を貼って見た。
OA版ではこれよりももう少し先まで見せておりました。
未だ公開中の劇場版は先月観て来ましたが、大変に出来が良かったので、DVD化されたら何とかして買っておきたいのぉ。
当ブログ内の関連記事
180424 ガールズ&パンツァー最終章 第1話 観た
151223 ガールズ&ハンツァー劇場版 観て来た
130331 ガールズ&パンツァーを憂う
130428 戦車劇画と言えば源文先生
130415 終わらざる夏 読んだ
140728 レマゲン鉄橋 観た
130525 目指せ電気動力戦車
130702 劣化ウラン弾に反対
160119 マリみてチャオソレッラ 観た
180727 劇場版 響け!ユーフォニアム 観た

0