『
サクラ大戦』のTVアニメ版『
サクラ大戦TV』を今回のGyaO!の配信で改めて通しで観た。
個人的には『
サクラ大戦』には割とハマっていたのですが、当ブログでは何故かこれまであまり触れる機会がありませんでした。


この機会に『サクラ大戦』そのものについても触れておきたいと思います。
(色文字部分は後日追記分)
『サクラ大戦』には個人的にはこのTVアニメ版『サクラ大戦TV』(以下、『
TV』)から入りましたが、『TV』よりも
元々のゲーム版の方が面白いと思います。
今回配信されていた『サクラ大戦TV』は2000年(平成12年)にTBS系で放送されたTVアニメですが、元々のゲーム版(セガサターン版)は1996年(平成8年)のものでした。
『TV』も個人的にはそれなりに面白かったのですが、ゲーム版をクリアしているユーザーには物足りないかも。
内容的にもTVアニメ版は『天海』の辺りまででした。
『TV』や映画版の『
サクラ大戦 活動写真』などのアニメ版では、
大神一郎視点ではなく
真宮寺さくら視点で物語が進むのが特徴かと。
映画版の『サクラ大戦 活動写真』は『サクラ大戦3』と『サクラ大戦4』との間に入る物語。終盤の展開は『サクラ大戦』初心者の方には「?」かも。

90年代後半から2000年頃の当時は、いわゆる
GALゲーが流行り始めた頃かと記憶しておりますが、個人的にはあまりGALゲーには興味は湧きませんでした。
ヲタの嗜みとして1つくらいはGALゲーを押えておくべきかと思い、人脈の異なる複数の知り合いの女子にも薦められた『サクラ大戦』をやって見た
。(厳密には「GALゲー」とは少し違うのかも知れませんが)
カンナと
マリアがイケメン過ぎ? 主役の大神がかすむっス。(^^)
東京の下町の辺りも舞台になっているので、個人的には割と地元で親近感が持てました。

学生時代に浅草の仲見世にお店を出している家の子がクラスメイトにいたので、ゲーム版での翔鯨丸出撃のシーンではいつもハラハラしてしまいまスた。^^;
OVA版『
サクラ大戦 桜華絢爛』はゲーム版1作目の前段、
OVA版『
サクラ大戦 轟華絢爛』はゲーム版2作目の後日談的な物語だったよーな気がします。
OVA版『サクラ大戦 エコール・ド・巴里』 はゲーム版の『3』の直前あたり?

事前か事後にゲーム版の『3』のクリアを推奨、って感じ?
OVA版『サクラ大戦 ル・ヌーヴォー・巴里』の内容はゲーム版の『3』の後,『4』の前で、劇場版アニメの『活動写真』の前後のあたりから? 
ラストは好みでした。外国の“時代劇”だからこそ、ここまで踏み込めたのではないか?と。
バブル時代とかの地上げ不動産らに対する批判も込められているようで、個人的には好みの話でした。
たとえ架空の太正時代の物語とはいえ、もしも舞台が日本国内だったりしたら、割と生々しい話にもなっていたのではないかと。
OVA版『サクラ大戦 ニューヨーク・紐育』はゲーム版の『X』の後あたり?
当時のOVAとしては割と良い出来かと。
エジブトの墳墓の発掘による大発見があったのは確かにあの時代だったので、目の付け所は良いと感じる。
ツタンカーメンのかなり詳細な死因が判明したのは、そー言えばこのアニメ版よりも後の時代だったかと。
ただ、シナリオを充分に練り込むだけの時間的,予算的な余裕は、当時のOVAには無かったのかと。
キャスティングには『夏目友人帳』を感じた。(^^) 北本大活躍って感じ?
コミック版は絵に殆んど違和感が無いのは、実は何気に物凄いのかも。
『サクラ大戦』はアニメ版よりゲーム本編の方が面白いとは思います。
しかしながら傍で見ている限りでは、実は“
舞台”が一番熱いのかも。
当ブログ内の関連記事
200328 サクラ大戦歌謡ショウが今GyaO!で
131117 夏目友人帳 ハマった
060723 某SNSのトップバトン
060112 PS2でDVD
051216 CRサクラ大戦

『サクラ大戦TV』のムックはうちにあったので画像をUPして見た。

0