『
ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜』の原作
〈ハルチカ〉シリーズの今出版されている以下の5冊分、

『
退出ゲーム』

『
初恋ソムリエ』

『
空想オルガン』

『
千年ジュリエット』

『
惑星カロン』
を読んで見た。





長いけど面白かった。(^o^)
静岡県清水市
(或いは静岡市清水区?)にある公立高校の部員3人の吹奏楽部に、
ハルタと
チカ(楽器はホルンとフルート)が入部する所から始まる物語、・・・と言った感じでしょうか。
内容的には、近年のアニメに喩えて言うと『響け!ユーフォニアム』と『氷菓』をたして2で割った感じ?
“ユーフォ”シリーズをより濃ゆく味わうためにも読んで見まスた。(^^ゞ
せっかくなのでこの機会に5冊分の感想等を少しだけ。
以下、ネタバレあり。注意!
5冊の中で最も面白かったのは個人的には『
初恋ソムリエ』(2冊目)、
章別では『
スプリングラフィ』(2冊目)と『
理由ありの旧校舎』(5冊目)。
『スプリングラフィ』では個人的にアニメ版平成ムーミンの第53話『水の妖精』を思い出してしまいました。
以下、ごく個人的なお気に入りの登場人物(キャラ)を少々。
部内の女子では
成島さん。(オーボエ)
いかにも“女子”って感じのする所が好感持てるっス。
髪の毛が長すぎたり、ヘンに責任感が強かったり、カイユのミックスベジタブルおにぎり(サバ缶入り)を脊髄反射で拒絶してたり、
ハルタの体が宙に浮くほどの激しい往復ビンタも、成島さんなら“女子”っぽいかも。
時々言い方キツいのが珠に瑕?教頭先生をガンジス川に流しちゃあいけねえよな、と思います。成島の姐さん 今日もキツかったっス〜、って感じ?
部内の男子では
カイユ。(パーカス)

“博識なアホキャラ”って感じで面白いっス。
『春の幻』と『女神様』の両方から大事にされるカイユの立場は美味しいと思います。(でも多分本人に自覚なし。)
…『女神様』はせっかくの美人なのに、音痴な所が好感度高いかも。
部外女子では生物部の女子部員s。
(名前は出てこないけど。)
行き場を無くして迷い込んだコウモリやハルタの面倒を見てあげる所が健気であります。
部外男子では藤が咲の
岩崎部長。(ユーフォニアム)
“男児たる者、斯くありたい”とは思いますが、おいらあんなに立派じゃないです。
松田副部長の視線が、ちょっとコワひかも。(^^)
大人サイドではハルタの姉の
南風。割りと苦労人っぽいのかも。
衝撃的だったのは双子の
朝比奈姉妹。(クラ&チューバ)
朝比奈姉妹の特に姉の方
(中の人は確か『それ町』のアコーディオンの人?)は個人的には割と好きなキャラだったのですが…、原作版ではどんな活躍をしていたのか楽しみだったのですが…。
吹部が3人まで減った時の
片桐部長(トランペット)以外の先輩女子部員2人が、アニメ版ではこの朝比奈姉妹でしたが、原作版では朝比奈の「あ」の字も出て来なかったよ。orz
原作版ではほぼ無個性な表現だった残り2人の先輩女子部員を双子にしたアニメ版の設定は、理に適っていると思います。華がある上にそれぞれの個性が主張し過ぎることなく、片桐部長へのツッコミ役が果たせていると思います。
アニメ版は約3冊分の原作を1クール分に収めた内容でした。



原作の内容を削って削ってアニメの尺に収めた感じ?
『響け!ユーフォニアム』のアニメ版(1期)が原作1冊分+αを盛って盛って1クール分に膨らませていたのとは対照的かと思います。どちらの脚本の人もアニメ版『けいおん!!』の脚本に関わっていたみたい。
ハルタやチカの目指している”場所”というか建物
が今どんな扱いになっているのか?については、『響け!ユーフォニアム』の3冊目に書いてあったような気もするのは、…気のせえ?
チカの生年が西暦で書かれていた箇所があったよーな気も。
アニメ版では東海道本線に今どき旧国鉄型電車の113系が走っていたのが不思議でしたが、納得しまスた。
ハルチカシリーズはもう1冊分くらい出版されれば、アニメ版で1クール分くらいのストックにはなるかと思います。個人的にはTVアニメでの続編を希望であります。
読書好きな人にはお薦めできるかと思いますが、割りと長いので読書の苦手な人や時間の無い人にはお薦めしにくい所かと。
それでもアニメ版の続きが気になる人には、4冊目の『
千年ジュリエット』以降がお薦め。
他には1冊目『退出ゲーム』の『
結晶泥棒』の章と3冊目『空想オルガン』の『
十の秘密』の章も、まだアニメ化されていない箇所でした。
アニメ版第1話は5冊目『惑星カロン』内の『ヴァルプルギスの夜 -音楽暗号-』の章を物語の冒頭用にアレンジした感じ?
物語的にはまだ完結した訳ではないので、今後とも続巻が出るのだろうと思います。





…
おいらはあまり詳しくは無いのですが、アニメ化される前から本としても話題になっていたそうなので、読書好きな人には多分鉄板でお薦めかと思います。
・・・と言うより、そういう方々ならもう既に読了済みなのかも。(^^ゞ





当ブログ内の関連記事
160530 ハルチカ アニメ版 観た
180514 ハルチカ映画版 観た
170908 ひとり吹奏楽部 読んだ
160515 響け!ユーフォニアム TV版観た
161227 氷菓アニメ版 観た
190722 けいおん!(1期)が今GyaO!で
120301 ムーミン谷の彗星 観た
160505 15アニメ個人的順位
160609 響け!ユーフォニアム1冊目 読んだ
160520 響け!ユーフォニアム2 読んだ
160525 響け!ユーフォニアム3 読んだ
160604 響け!ユーフォニアム短編集 読んだ

0