岐阜県各務原(かかみがはら)市の高山線の各務ヶ原(かがみがはら)駅をスタート地点、隣の鵜沼駅をゴール地点とする「さわやかウォーキング」が行われたので行って来ました。
炉畑遺跡公園。
縄文時代中期の集落遺跡。
勿論竪穴式住居は復元です(^_^;)。
伊木の森。
ここは織田信長の美濃攻めの足がかりのひとつともなった場所。
ライン大橋を通って愛知県犬山市へ。
何か名鉄に真正面から喧嘩を売っているようなコースだ(^_^;)
城下町という雰囲気が良く残っている場所です。
犬山城を各務原市側から。
中山道鵜沼宿町屋館。
あゆむ君がこんなところにいた。
てっきり上松にいるものとばかり思っていた。
前にもメルマガでネタにしたことがありますが…市の名前は
「各務原(かかみがはら)」なのに駅の名前は
「各務ヶ原(かがみがはら)」。
「ヶ」を入れているのは神戸市の「三ノ宮駅」などと同じ発想で「読み間違えがないように」という「旧国鉄による親切という名のお節介」(因みに阪神と阪急と神戸市営地下鉄とポートライナーは「三宮」です。どうでもいいですがその三ノ宮駅の裏手にある市営地下鉄海岸線の駅は一回改札から出ないと山手線に乗り換え出来ないからということからか「三宮・花時計前」ですね)読みが違いますし…近くにある名鉄の駅は「名電各務原(めいでんかかみがはら)」です。
その上普通「市の名前」の駅であるならイコール「市の中心地」であってしかるべきですが各務ヶ原駅は各務原市の中心地じゃありません。(蘇原駅や那加駅のほうが明らかに中心地です)
どういうことか…駅の周辺の地名を調べてみれば謎は解けます。そう。「各務原市鵜沼各務原町」の「各務原」なんですよ。

0