三重県四日市市の南四日市駅をスタート地点及びゴール地点とする「JR東海・さわやかウォーキング」が開催されたので参加してきました。
南四日市駅は伊勢線(現伊勢鉄道)の国鉄時代の分岐点だった。
その証拠となる0キロポスト。
その後伊勢鉄道になってから河原田が分岐点となったわけだが、現在でも河原田駅が関西線が地平で伊勢線が高架なのはこの時の名残。
東海道の標識
みそ・しょうゆの「伊勢蔵」
東海道と伊勢街道の分岐点である「日永の追分」
伊勢神宮の遥拝所。
左方向が伊勢神宮方面・右方向があれの道しるべ。
光明寺
四日市あすなろう鉄道(旧近鉄内部・八王子線)の泊駅にて。
ゲージが762ミリゲージの鉄道路線は現在全国で三か所しかない。この四日市あすなろう鉄道・三岐鉄道の北勢線・そして黒部峡谷鉄道である。
※但し黒部峡谷鉄道は通年営業ではない。
「夢菓子工房ことよ」
神楽酒造にあった「八王子線が西日野どまりでなかった時代があったことの証明」である室山駅の駅名票。
神楽酒造
日永うちわ「稲藤」

0