三重県伊勢市の伊勢市駅をスタート地点およびゴール地点とする「JR東海・新春ウォーキング」が開催されたので参加してきました。
外宮(豊受大神宮)
旧・参宮街道を内宮へと向かう。
小田橋。
長峯神社。
祭神は天鈿女命(アメノウズメノミコト)
参宮街道の石灯籠。
猿田彦神社。
祭神は言うまでもなく猿田彦命(サルタヒコノミコト)
昔の名前で出ています。
嘗ての路面電車の駅をほうふつとさせる「乗合自動車内宮前驛」
内宮(宇治橋)
おはらい町
おかげ横丁
内宮の別宮・「月読宮」
外宮の別宮にも「月夜見宮」というのがあり、しかも神様は同じ月読命(ツクヨミノミコト)
「月読」は「日本書紀」での呼称であり、「月夜見」は「古事記」での呼称である。
ついでで二見浦へ行くことにした。
実を言うと「御福餅」の本店がここ・二見町にあるからなのだ。
因みに赤福餅は伊勢市のおはらい町にある。
赤福と御福は「似ている」のだが実はあらわすものが違う。
赤福は「五十鈴川の清流」
御福は「二見浦の波の形」なのだそうだ。

1