本日、「2007ラストウォーキング」と題して愛知県春日井市のJR定光寺駅から瀬戸市の中水野駅までの「さわやかウォーキング」が開催されました。
因みにJR定光寺駅ですが…所在地は確かに春日井市玉野町なのですが、あの立地条件から言って春日井市民の利用客はいるのかどうか怪しいです。むしろ庄内川を挟んで向こう岸になる瀬戸市民のほうが比較的多いのでは?と思われ。
駅名にもなった応夢山定光寺は臨済宗妙心寺派の寺院。
創建は室町時代。
尾張徳川家の菩提寺でもある。
コースはほとんど「定光寺自然保養林」を通り抜けるコースでした。
森林交流館近くにある森林鉄道の車両。
なお、本日のさわやかウォーキング開催に合わせて愛知環状鉄道で臨時列車を運転しておりましたが、ダイヤの構成上のこともあり、臨時列車は高蔵寺〜八草のピストン運転(しかも高蔵寺発八草行きも客扱いをする)と相成っておりました。
※瀬戸口駅でも折り返せるには折り返せるんですけど瀬戸口駅で折り返すには一回山口駅方にある引き上げ線に入る必要がある。

0