REIKOは独身の頃からベルメゾンをよく利用しておりました。
最近はご無沙汰だったけど、つい最近、ベルメゾンでEdyモバイル支払いが出来るって知って、これは便利だ!と、久しぶりに注文したのです。
感覚としては、Amazonみたいに思っていました。
支払い番号の入ったメールが来て、そこにアクセスして支払いを済ませる。
EdyモバイルがEdyとして、上手に利用できるいい例だと思っています。
その感覚でいたので、ベルメゾンの場合は商品の中に支払い番号が入っていて、そこにそこにアクセスして支払うんだろな、と勝手に解釈していたのです。
ところが・・・
ベルメゾンの場合は、郵便振込用紙のようなものが入っていて、それはEdy専用となっていて、コンビニへ行って携帯電話(Edyモバイル)を使って支払いをする、と言う形でした。つまり、一般の郵便局ではダメで、コンビニ専用と言うことです。
・・・・・・・・・これって、かえって不便じゃん!(^_^;)
おまけに、ローソンで支払おうとしたら、まだ支払い不可でした。
で、他のコンビニにもう一度行って支払ったわけです。
これなら、普通の郵便振込みのほうがよかったな、と思いましたわ。近くの郵便局で振り込めたもん。そうじゃなくても、バーコードが付いているから、コンビニでEdy支払いで出来るもん。郵便振込みでも。(笑)
何のためのEdyなんだろう?と不思議になりました。
もちろん、問合せのときに(意味がわかんなかったから、お客様サポートに電話しましたよ)改善を求めました。^^;
使ってみないと、わかんないね。
それにつけても、Amazonは支払いやすい。爆

0