PandA-Jっていう雑誌があります。
2008年1月創刊の、知的障がい者の権利をみんなで護る社会をめざす雑誌です。
本屋さんでは売っていません。
手をつなぐ育成会関係でいただくことができました。
《以下、本誌より抜粋》
「PandA-J」(ぱんだJ)は本屋さんでは売っていません。全日本手をつなぐ育成会から発行しているものでもありません。厚生労働省の平成19年度障害保健福祉推進事業として、全国育成会ネットワークが受託した「権利擁護・成年後見プロジェクト」の中で作成しました。
障害者自立支援法はある意味で、障害者を「福祉」から旅立た(自立さ)せることを目指した法律です。障害者も親も、既存の「福祉」のイメージを壊し、社会に向かって目を見開いて歩み出さねばなりません。
障害者福祉の世界でかつてない情報誌を目指して作ったのが「PandA-J」です。多くの人々に見せてください。読んでみてください。あなたの障害者福祉に抱いていた既成概念が崩れるはずです。
「PandA-J」のご購読をご希望の方は、下記の編集部へお申し込みください。購読希望が多数のため、2008年4月以降に増刷しますので、購読を希望する方はあらかじめお申し込みください
(冊子800円、郵送料100円、発送委託費100円になります)。
【申し込み先】
名前、送付先、電話番号、Mailアドレス、希望の冊子タイトルおよび冊数を明記の上、FAX、メール、ハガキにてお申し込み下さい。
〒187-8570 東京都小平市小川町1-830
白梅学園大学 堀江まゆみ研究室 気付
PandA-J編集部
FAX 042-344-1889
Mail: info-panda-j@shiraume.ac.jp
・・・・・
私は定期購読してみようと思っています。
教育関係では「月刊実践障害児教育」で勉強させていただいているのですが、
福祉や権利関係になると、なかなか難しくてわかりにくいのです。
でも、この雑誌はとてもわかりやすく、特に
「親のための成年後見ハンドブック」はとても役立ちました。
オススメです。

2