平成15年12月に国立病院を定年退職後、約40年ぶりに生まれ故郷(高知市鏡)にもどり、集落の人々と交流しながら、無(減)農薬・有機栽培の野菜・果樹つくり、美食の探求などに試行錯誤で挑戦中(現在77歳の後期高齢者)
また、おんちゃんの作った野菜や果樹、山菜を直売店・鏡むらの店に出荷し、微力ながら、地産地消に貢献中!
高知市鏡(旧鏡村)は、高知市の北部に位置し、高知市の水瓶鏡ダムを抱える面積60.06kuの山村地域ですが、高知市中心部より車で30分で来ることができる大変街に近い田舎です。
地形は平坦地がきわめて少なく、標高20〜900mの山々が連なり、15〜40度の急傾斜地が全体の95%を占めています。そして耕作面積は少なく林野率は87%に及んでいます。
気候は年平均気温は15℃前後と比較的温暖多雨で植物の生育には適していますが、山間部で日照時間が短いため、主要農作物の収穫量は少ない反面、わらび、ゼンマイ、イタドリなどの山菜はもとより、たくさんの珍しい山野草なども見られます。
次のブログランキングに参加していますので、一日ワンクリックの応援をお願いします。

コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:onchan
HANAさん、麹から塩麹を作ると、スーパーなどで売られている塩麹の五分の一ぐらいの費用で作れそうです。
おんちゃんは、「魔法の調味料」にすっかりはまってしまっています。
うまくて身体によいので申し分ありません。
わあー!おんちゃん教えてくれて有難う!
早速、麴を使う、野草で生活している娘に
送ってあげます。1kg1150円は安いですね。(ツクシとヨモギと庭の夏みかんを食べています。玄米と大豆は沢山あります)
夏みかんビールを造ったみたいですよ。
これって違法ですよね。
塩麴にきゅうりを漬けるのを忘れていました。早速やります。