平成15年12月に国立病院を定年退職後、約40年ぶりに生まれ故郷(高知市鏡)にもどり、集落の人々と交流しながら、無(減)農薬・有機栽培の野菜・果樹つくり、美食の探求などに試行錯誤で挑戦中(現在77歳の後期高齢者)
また、おんちゃんの作った野菜や果樹、山菜を直売店・鏡むらの店に出荷し、微力ながら、地産地消に貢献中!
高知市鏡(旧鏡村)は、高知市の北部に位置し、高知市の水瓶鏡ダムを抱える面積60.06kuの山村地域ですが、高知市中心部より車で30分で来ることができる大変街に近い田舎です。
地形は平坦地がきわめて少なく、標高20〜900mの山々が連なり、15〜40度の急傾斜地が全体の95%を占めています。そして耕作面積は少なく林野率は87%に及んでいます。
気候は年平均気温は15℃前後と比較的温暖多雨で植物の生育には適していますが、山間部で日照時間が短いため、主要農作物の収穫量は少ない反面、わらび、ゼンマイ、イタドリなどの山菜はもとより、たくさんの珍しい山野草なども見られます。
次のブログランキングに参加していますので、一日ワンクリックの応援をお願いします。

コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:onchan
ねこ8さん、おんちゃんは昨年3度大阪に行きましたが、最初春に行ったときは大阪でも感染者はゼロでした。
それが今では500人を超すとは大都市ならのことだと思います。
1人1人が感染予防に注意するしかないようです。
投稿者:ねこ8
大阪在住です。
ほんとに、11月下旬急激に増え、そのあと府で医療非常事態宣言が出て大阪市の飲食業に時短要請も出て、段々減少していっていたんですよ…でも年末年始の帰省が関係あるのだと思いますが、年始、5日頃には急拡大して、それまでの減少分を一気に埋めてさらに増加。なんだか泣きたくなりました。高知県は陽性者数が少ないですが、失礼ながら先週との比が100%超えてますでしょう。これは気をつけないと今後も増加するっていう印です。
大阪で過ごしていて、この比が結構未来予測していたので、注視しています。
早く全国でコロナ収束してくれればと心から願っています。
onchanさんも、お気をつけて!
投稿者:onchan
町のすずめさん、都会で減らない限り、安心できません。
このまま、収束するのを願うばかりです。
高知の今朝の温度は14度あり、すごく温かいです。
もう春がやってきました!
投稿者:町のすずめ
こんにちは!
高知は ずいぶん減りましたね
原因と結果の因果関係がようわからんのが難儀です
飲み屋さんも呑み助も多いので
まだまだ 油断できませんね!
春の花の写真 見せてください・・・
投稿者:onchan
呑兵衛あなさんのお住まいの石川県でも昨日は10名で減っていますね。
地方は少なくなっていますが、都会が増えているのが気がかりです。