さいまさのあれこれ
スポーツ大好き五十路鍼灸院院長の
日々の出来事、感じたことのぼちぼち綴り
最近のコメント
はじめまして 加藤…
on
国体予選
こんばんは 開院25…
on
25周年
お疲れ様です。 生…
on
国体合宿
おはようございます…
on
インターハイ準備
お誕生日おめでとう…
on
誕生日
最近の記事
謹賀新年
小晦日
謹賀新年
大晦日
30周年
リンク集
西條鍼灸院
北海道ハイテクAC
P-tech
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
ごあいさつ (74)
鍼灸・トレーナー (283)
スポーツ (211)
本 (4)
春 (80)
夏 (34)
秋 (21)
冬 (152)
食 (19)
ダイエット (12)
? (15)
ノンジャンル (110)
ブログサービス
Powered by
« インターハイへ
|
Main
|
土曜日の夜 »
2010/6/21
「ディスタンスチャレンジ」
スポーツ
ディスタンスチャレンジ士別大会が終了しました。
サブイベントとして小学生の100m、800m(高学年)が行われました。
1時からのレースは
30度を超えるような快晴の中で行われました。
1レースピストルの接続が悪く
再レースになりましたがそれ以外は順調に進みました。
再レースになった子どもの指導者には「もう一本走れるなんて」と逆に歓迎?されホッとしました。
しかし
TVの予報では3時ごろから雨
マピオン・yahooでは7時頃からだったようですが
TVの予報があたり
ディスタンスチャレンジ最初のレース3000m障害が始まった途端降り始めました。
しかも
雷雨。
せめてもの救いは気温が多少高かったことと風がなかったこと。
途中で停電になりドキッとしましたが記録計時には支障なく無事終了しました。
そんな雷雨の中フィールドで傘もささず合羽を着ることなく大きな声で選手に檄を飛ばす木内長距離・ロード特別対策委員長代行には頭が下がる思いでしたm(_ _)m
他の陸連スタッフは・・・
。
昨年に続き雨の大会となり観客は少なかったですね〜
陸上競技長距離に対する関心はこれくらいのものなのかな?
箱根駅伝、オリンピックと同じ選手も走っているのに。
丸亀の日本選手権のスタンドで会ったおじいさん(失礼)ビール片手にいろいろな選手を知っていて盛り上がっていましたしスタンドも一杯でした。
どうしたら士別大会に多く人が足を運んでくれるのだろう。
私が思うに残念ながらわざわざ競技場まで足を運んで見てみたいと思わせるような客を呼べる選手がいないということだと思います。
関係者も開催地に注文をつけるより自身でどうしたら人が来るか考える必要があると思います。
東日本実業伝では抽選券つきプログラム購入すると参加企業の商品が当る抽選会を今年から始めました。
それを目当てに大会を見に行った人はいないかもしれませんがせっかく買ったのだから抽選までいようかと思った人もいたはずです。
一般市民の関心度は今のところこの程度だということでしょうか
地元出身の選手が走ればまた違うんでしょうけどね
それにしても間近で見ると結構なスピードです
0
投稿者: masashiro〜
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
過去ログ
2022年1月 (1)
2021年12月 (1)
2021年1月 (1)
2020年12月 (1)
2020年10月 (1)
2020年9月 (2)
2020年6月 (1)
2020年2月 (1)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年10月 (1)
2019年1月 (1)
2018年12月 (4)
2018年10月 (2)
2018年9月 (1)
2018年7月 (1)
2018年1月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年8月 (3)
2017年7月 (7)
2017年6月 (1)
2017年4月 (3)
2017年3月 (2)
2017年2月 (2)
2017年1月 (3)
2016年12月 (2)
2016年10月 (3)
2016年9月 (1)
2016年8月 (1)
2016年7月 (3)
2016年6月 (2)
2016年5月 (1)
2016年4月 (5)
2016年3月 (2)
2016年2月 (2)
2016年1月 (4)
2015年12月 (3)
2015年10月 (1)
2015年8月 (5)
2015年7月 (6)
2015年5月 (2)
2015年3月 (5)
2015年2月 (1)
2015年1月 (5)
2014年12月 (4)
2014年11月 (2)
2014年10月 (6)
2014年9月 (3)
2014年8月 (4)
2014年7月 (4)
2014年6月 (2)
2014年5月 (2)
2014年4月 (7)
2014年3月 (12)
2014年2月 (3)
2014年1月 (7)
2013年12月 (6)
2013年11月 (5)
2013年10月 (10)
2013年9月 (5)
2013年8月 (5)
2013年7月 (10)
2013年6月 (6)
2013年5月 (11)
2013年4月 (19)
2013年3月 (14)
2013年2月 (5)
2013年1月 (6)
2012年12月 (9)
2012年11月 (16)
2012年10月 (7)
2012年9月 (7)
2012年8月 (8)
2012年7月 (13)
2012年6月 (14)
2012年5月 (14)
2012年4月 (24)
2012年3月 (29)
2012年2月 (14)
2012年1月 (14)
2011年12月 (26)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (10)
2011年8月 (15)
2011年7月 (24)
2011年6月 (14)
2011年5月 (18)
2011年4月 (21)
2011年3月 (18)
2011年2月 (15)
2011年1月 (20)
2010年12月 (16)
2010年11月 (14)
2010年10月 (13)
2010年9月 (10)
2010年8月 (12)
2010年7月 (11)
2010年6月 (14)
2010年5月 (17)
2010年4月 (13)
2010年3月 (10)
2010年2月 (12)
2010年1月 (9)
2009年12月 (15)
2009年11月 (16)
2009年10月 (12)
2009年9月 (13)
2009年8月 (17)
2009年7月 (19)
2009年6月 (16)
2009年5月 (18)
2009年4月 (12)
2009年3月 (14)
2009年2月 (21)
2009年1月 (19)
2008年12月 (26)
2008年11月 (11)
teacup.ブログ “AutoPage”