橦木倶楽部通信第6輯
橦木倶楽部を拠点に、文化のみち全域のネットワークづくりを目指します。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
11/5
132 るびーぶるファッションショー
11/4
131 歩こう文化のみち
11/3
130 11月3日「歩こう文化のみち」
11/3
129 日本陶磁器センター
11/2
128 郁子(むべ)なるかな
11/1
127 兼松家武家屋敷門
10/31
126 伊藤圭介記念室
10/30
125 東山古窯址
10/29
124 東山植物園温室
10/28
123 東山植物園
10/27
122 八代目玉屋庄兵衛の作品
10/26
121 「歩こう文化のみち」ポスター
10/25
120 三英傑のからくり時計
10/24
119 宗春爛漫
10/23
118 「鏡の中の鏡」展
記事カテゴリ
橦木倶楽部 (19)
まち情報 史跡・建築 (47)
まち情報 教育・学校 (4)
まち情報 文学・芸術 (17)
まち情報 人,祭,樹木 (37)
まち情報 お店 (4)
東区まちそだての会 (9)
ノンジャンル (2)
最近の投稿画像
11/5 132 るびーぶるファ…
11/4 131 歩こう文化のみ…
11/3 130 11月3日「歩こ…
11/3 129 日本陶磁器セン…
11/2 128 郁子(むべ)な…
リンク集
鍋屋町風信
CANNA家具店
AUAU建築研究所
木生 weblog
DeliVege
→
リンク集のページへ
過去ログ
2006年11月 (6)
2006年10月 (32)
2006年9月 (31)
2006年8月 (28)
2006年7月 (33)
2006年6月 (6)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
Main
|
131 歩こう文化のみち »
2006/11/5
「132 るびーぶるファッションショー」
まち情報 人,祭,樹木
「歩こう文化のみち」の企画の中で、「文化のみち二葉館」においてファッションショーが行われた。
「貞奴ルネッサンス−21世紀のモガ達へ−甦った着物たち るびーぶるファッションショー」
と銘打ち、華麗というか、あでやかというか、こんなに美しく昔の着物が現代ファッションに甦るとは思わなかった。写真記録係ということでスタッフに加えていただき、一等席で見させていただいた。200枚に及ぶ写真を撮影したが、照明が強すぎて思うような写真を写すことが出来なかった。少しましなものを紹介したい。
はるみさんの巧みな進行でショーが進められた。
わが会の吉川さんが羽織っている着物は、貞奴が着ていた着物だ。ドレスはその色と合わせて新しく作ったものだ。
最後に出演者全員がもう一度お披露目しました。
0
投稿者: syumoku
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”