*サーバーのメンテナンスが長引き、2日遅れのアップとなりました。
まちそだての会の恒例となりつつある今年の夏の一泊旅行は、治部坂高原であった。松田さんの所属するスキークラブの元会長の長田さんの別荘を拠点に山歩きや高原散策をし、夜はバーバキューや懐かしのメロディーをみんなで歌って盛り上がった。長田さんの多彩な才能に驚きつつ、快適な別荘生活の一端を味合わせていただいた。次の日は、飯田の元善光寺に参詣し、昼神温泉をへて、妻籠の町並みを見学し、桃介橋、桃介記念館を訪れた。

治部坂を越えて153号線を北上、阿智村の「おんびら」という有名な蕎麦屋さんで昼食。「おんびら」とは「鬼平」という地名のようだ。

3人前をもった「おんびらそば」という名物を注文。

治部坂の別荘から、「蛇峠山(じゃとうげやま)」へ。「蛇峠山」は、深田久弥の「日本百名山」の一つ。背後の「蛇峠山」へ往復してきたメンバー。私は待機。

武田信玄軍が使用した狼煙台跡。

北を見ると八ヶ岳の山影がうっすらと望める。

「マツムシソウ」の群落にであう。

「エーデルワイス」も咲いていた。

「オニユリ」もあちらこちらに。

車でNTTのゲート前まで上ったが、その横にある「馬の背」で一服。

撮影した鶴本さんの影も写っています。

治部坂温泉 「宿り木の湯」で汗を流す。

夜は、バーベキューだ。オーナーの長田さんの音頭で乾杯。

バーベキューは楽しい。このあと、滝さんの娘二人と花火も楽しんだ。

朝の高原散策。

蓮の咲いている池で休憩。

こんな蓮が次々と開花していた。

記念写真。

別荘に戻り朝食。今崎さん中心に手際よく料理が作られる。

飯田の元善光寺に参詣。

昼神温泉で岡村さんおすすめの「十字屋可否茶館」でおいしいコーヒーをいただく。

子供たちはチョコレートパフェだ。

妻籠の町並みを歩く。

「湯屋」という古い家構えの店で、蕎麦と五平餅で昼食。

子供たちは、かき氷。いいねえ。

三留野の「桃介橋」の前で。

「桃介記念館」玄関前の滝さん母娘。

0