長崎空港へ11時30分着、今回の主目的である同期会総会は某ホテルで17時30分
から開始なので、それまで市内観光をすることに♪ でも、明日は定期観光バスで
長崎市内観光を予定しているので、そのコース以外の所を見学することにした。
まず空港からリムジンバスで長崎駅方面に乗り、途中新地で下車して新地中華街
へ! どの店も 修学旅行の中学高校生で かなり混雑してました。
ここへ来たら、昼食は勿論 長崎チャンポンと皿うどん♪
えぇ〜っ!一人で両方は食べませんよ〜(笑)
お腹がいっぱいになると、路面電車で最初の見学地 オランダ坂へ
当時、長崎の人々は東洋人以外を”オランダさん”と呼び、居留地のあるオランダ
さんが通る坂を すべて”オランダ”坂と呼んでいたそうです。
2泊3日分の荷物を持ったままの坂歩きは、結構つらかったです。この日の長崎は
日差しが強く、この坂道で 汗だくになってしまいました。
オランダ坂を散策した後、路面電車に乗って情緒あふれる眼鏡橋へ♪
眼鏡橋は わが国最古のアーチ型石橋として国の重要文化財に指定されている。
双円のアーチ型が川面に映ってメガネのように見えるところからこの名が付いた
とのこと。この日は 天気も見方してくれてメガネの形がくっきりと見えました。
そこから、また 路面電車に乗って 日本二十六聖人殉教地へ
ここは、豊臣秀吉によって捕らえられたキリシタン26名(外国人宣教師6人と日本人
信徒20人)が処刑されたところ。
日本二十六聖人記念館で日本におけるキリシタン弾圧記録をしっかり見学!
このあと、同期会総会の行なわれる某ホテルへタクシーで直行。
今回の参加者は58名(内 奥様が16名)。歳を重ねるにつれ奥様と同伴される方が
増え、tumaも 今回初めて参加しました。
総会は次回開催地の決定など約30分で終わり、その後 懇親会が盛大に行なわれ
ましたが、その模様は、ここでは割愛させていただきます。
懇親会終了後、皆で稲佐山の展望台にロープウェイで上り、煌く長崎市街を見渡す
『1000万ドルの夜景』を楽しみました。
長崎港を中心に広がる夜景は、それはそれは美しく、「東洋のナポリ」と言われる
由縁が分かりました。
【今後の掲載予定です】
■長崎旅行記・第二日目♪
長崎よかとこコースの定期観光バスに乗って、原爆資料館ー平和公園ー出島
ー孔子廟ー大浦天主堂ーグラバー園などを見学
■長崎旅行記・第三日目♪
雲仙ー島原めぐり

1