YATUKI's BLOG
管理人 YATUKI(鋼鉄飯店)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
twitter
Powered by ついめ〜じ
記事カテゴリ
ノンジャンル (203)
フィギュア制作関係 (162)
なにか制作中 (21)
イベントにむけて (99)
現場からブログ (4)
制作記録かがみ (15)
制作記録"A" (11)
最近のコメント
設置の仕方は考えな…
on
補助としてならいけるかな
私も、同じ物をポチ…
on
補助としてならいけるかな
わかっちゃいました…
on
まようのもしあわせ
ウホッ! そして、…
on
まようのもしあわせ
どうもですー。 ゾ…
on
マニュアル到着
最近の投稿画像
さあさあがんばれ
いそいで作成
エポキシに暫定帰還
過去ログ
2014年4月 (3)
2014年3月 (1)
2014年2月 (1)
2014年1月 (2)
2013年12月 (2)
2013年11月 (2)
2013年10月 (2)
2013年8月 (1)
2013年7月 (3)
2013年6月 (1)
2013年5月 (4)
2013年4月 (1)
2013年3月 (2)
2013年2月 (3)
2013年1月 (1)
2012年12月 (2)
2012年11月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (1)
2012年7月 (3)
2012年5月 (1)
2012年4月 (2)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2012年1月 (3)
2011年12月 (2)
2011年11月 (1)
2011年10月 (4)
2011年9月 (3)
2011年8月 (1)
2011年7月 (5)
2011年6月 (1)
2011年4月 (3)
2011年3月 (2)
2011年2月 (5)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (3)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (1)
2010年6月 (1)
2010年5月 (3)
2010年4月 (4)
2010年3月 (1)
2010年2月 (2)
2010年1月 (3)
2009年12月 (3)
2009年11月 (1)
2009年10月 (3)
2009年9月 (1)
2009年8月 (4)
2009年7月 (7)
2009年6月 (3)
2009年5月 (3)
2009年4月 (2)
2009年3月 (6)
2009年2月 (1)
2009年1月 (1)
2008年12月 (4)
2008年11月 (1)
2008年10月 (5)
2008年9月 (1)
2008年8月 (2)
2008年7月 (2)
2008年6月 (3)
2008年5月 (2)
2008年4月 (3)
2008年3月 (5)
2008年2月 (6)
2008年1月 (5)
2007年12月 (6)
2007年11月 (6)
2007年10月 (4)
2007年9月 (5)
2007年8月 (6)
2007年7月 (7)
2007年6月 (6)
2007年5月 (5)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (15)
2007年1月 (7)
2006年12月 (9)
2006年11月 (6)
2006年10月 (12)
2006年9月 (8)
2006年8月 (10)
2006年7月 (9)
2006年6月 (9)
2006年5月 (8)
2006年4月 (7)
2006年3月 (12)
2006年2月 (6)
2006年1月 (7)
2005年12月 (10)
2005年11月 (8)
2005年10月 (7)
2005年9月 (7)
2005年8月 (16)
2005年7月 (5)
2005年6月 (9)
2005年5月 (11)
2005年4月 (10)
2005年3月 (7)
2005年2月 (7)
2005年1月 (6)
2004年12月 (8)
2004年11月 (10)
2004年10月 (8)
2004年9月 (15)
2004年8月 (13)
リンク集
鋼鉄飯店web
エプロン計画
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
« ちょっとうわのそら
|
Main
|
作業再開です »
2007/11/22 23:10
「さむい。ストーブがいります」
制作記録かがみ
実は頭だけでなく体も同時進行ですすめているのです。
真鍮やアルミの金属線を芯にして、ファンドやパテを盛る人が多いと思うんですけど、
私は作りながら切ったり貼ったりをよくするので、切断しにくかったり、切断面に芯材が出てくるのがいやで、芯なし、というか芯もその上に盛る素材も同一物質でやってます。
ん、前にも同じようなこと書いたような気がすんなあ。
▲
頭のサイズが決まったらそこから頭身をだして、足と胴体の比率に気をつけながら芯を作ります。
▲
0
投稿者: YATUKI
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:YATUKI
2007/11/24 12:04
使ってる素材は「ニューファンド」で紙粘土みたいなものだし、安いし、やり直しも負担じゃないですので、気楽にやれますけどね。
ねんど細工の延長の気持ちでやってますよ。
投稿者:かもねぎ
2007/11/23 22:48
う〜ん、難しそう。
teacup.ブログ “AutoPage”